カテゴリ:2年生 2年生 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 (2年)菊の苗を植えました 投稿日時 : 2016/09/06 admin カテゴリ:2年生 日野市の花「菊」の苗を緑化協会の方からいただき、鉢に植えました。茎を折らないよう、根の部分を丁寧に土をかぶせました。11月の学芸会のときに、うまく開花させたいと意気込んでいます。 (2年)体つくり運動 投稿日時 : 2016/07/06 admin カテゴリ:2年生 本校では「体を動かすことの心地よさを感じさせる体育学習」をテーマに校内研究を進めています。二人でボールを運んでいます。前時までにお腹を使うと簡単にできることが分かったので、お腹以外の部位を使うことが条件でした。よく考えて工夫しています。もっとやってみたいという感想が数多く見られたことから、力を合わせて体を動かす心地よさを感じていることが分かります。 (2年)そら豆の皮むき 投稿日時 : 2016/06/03 teacher9 カテゴリ:2年生 今日は2年生がそら豆の皮むきを行いました!調理員さんたちだけではできないので、2年生にお手伝いしてもらいました。「簡単!簡単!」「お家でもやったことあるよ!」と、てきぱきとむいてくれました。給食でそら豆ごはんとして出すと、「おいしかった~!」と喜んでいました。 (2年)未来の消防を考える 投稿日時 : 2016/05/11 admin カテゴリ:2年生 今日は消防車が来校して「はたらく消防写生会」を実施する予定でした。あいにく2日前の夜からの雨模様が続いてしまったため、教室の中で未来の消防を想像して絵を描くことになりました。映像や資料からイメージをつかんで「こんな消防車があればいいな」と思い思いに創作していました。 (2年)よもぎ団子づくり 投稿日時 : 2016/05/10 teacher9 カテゴリ:2年生 きょうは2年生がよもぎ団子作りに挑戦しました!学校の体育館の近くに生えているよもぎを自分達でつんできました。「もちもちでおいしい~!」と大満足のできあがりでした! 一年生を招待して…。 投稿日時 : 2015/11/18 teacher2 カテゴリ:2年生 ○みんなで準備しています。 ○ボウリングコーナーです。 ○輪投げコーナーです。 11月18日(水)の3・4校時、生活科で教室を遊びコーナーにかえて、一年生を招待しました。まずは自分たちで遊び、一年生に楽しんでもらえるよう各コーナーのメンバーで話し合って工夫をし、今日を迎えました。 二年生が一年生に対して丁寧にやり方を教えていたり、一年生が楽しそうに遊んでいたりする姿が見られ、教室内は大賑わいでした。 最後は一年生も二年生も満足した顔で終わることができ、充実した時間を過ごすことができました。 1年生と一緒に遊ぶぞ! 投稿日時 : 2015/10/26 admin カテゴリ:2年生 「1年生に楽しんでもらいたいんだ。」「このくじおもいろいよ。」「作った折り紙を1年生にあげるんだ。」2年生は今、生活科の授業で【つくってワクワク あそんでワイワイ】という学習に取り組んでいます。まずは、色々な遊びを考え、班になりました。そして、作って自分たちが楽しく遊んだあと、11月下旬ごろには1年生を招待して、一緒に遊びます。今からとっても楽しみにしている2年生です。 トライ&チャレンジ 投稿日時 : 2015/09/16 teacher2 カテゴリ:2年生 16日(水)の5時間目が「トライ&チャレンジ」の時間でした。2年生は体育館の周辺の落ち葉を拾ったり、草むしりをしたりしました。大きなビニール袋にたくさんの落ち葉を詰めて集積場所に運びました。来る運動会のために学校をきれいにする意欲満々の2年生でした。 学習相談・水泳指導最終日 投稿日時 : 2015/08/25 teacher2 カテゴリ:2年生 8月25日(火)は夏休みの学習相談・水泳指導の最終日でした。学習相談では、計算ドリルを最初からやり直して一学期の復習をしたり、読みたい本を見つけて読んだりと自分の課題に取り組んでいました。水泳指導は曇り空ではありましたが検定日ということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。 今日の野菜は美味しいぞ! 投稿日時 : 2015/07/14 システム管理者 カテゴリ:2年生 「今日のピーマンは美味しいよ!」「そうなの?2年生のみんなが一生懸命にお世話したピーマンとナスは最高ですね。」2年生のそれぞれのクラスで、ピザづくりをしました。生地は、餃子の皮。具の野菜は、自分たちで育てたピーマンとナスでした。「これならお家でも作れそう」と夏休みに作る計画をしている子もいました。楽しみですね。お手伝いいただきましたお母さま方にも感謝申し上げます。今後もどうぞお願いいたします。 « 123 »
(2年)菊の苗を植えました 投稿日時 : 2016/09/06 admin カテゴリ:2年生 日野市の花「菊」の苗を緑化協会の方からいただき、鉢に植えました。茎を折らないよう、根の部分を丁寧に土をかぶせました。11月の学芸会のときに、うまく開花させたいと意気込んでいます。
(2年)体つくり運動 投稿日時 : 2016/07/06 admin カテゴリ:2年生 本校では「体を動かすことの心地よさを感じさせる体育学習」をテーマに校内研究を進めています。二人でボールを運んでいます。前時までにお腹を使うと簡単にできることが分かったので、お腹以外の部位を使うことが条件でした。よく考えて工夫しています。もっとやってみたいという感想が数多く見られたことから、力を合わせて体を動かす心地よさを感じていることが分かります。
(2年)そら豆の皮むき 投稿日時 : 2016/06/03 teacher9 カテゴリ:2年生 今日は2年生がそら豆の皮むきを行いました!調理員さんたちだけではできないので、2年生にお手伝いしてもらいました。「簡単!簡単!」「お家でもやったことあるよ!」と、てきぱきとむいてくれました。給食でそら豆ごはんとして出すと、「おいしかった~!」と喜んでいました。
(2年)未来の消防を考える 投稿日時 : 2016/05/11 admin カテゴリ:2年生 今日は消防車が来校して「はたらく消防写生会」を実施する予定でした。あいにく2日前の夜からの雨模様が続いてしまったため、教室の中で未来の消防を想像して絵を描くことになりました。映像や資料からイメージをつかんで「こんな消防車があればいいな」と思い思いに創作していました。
(2年)よもぎ団子づくり 投稿日時 : 2016/05/10 teacher9 カテゴリ:2年生 きょうは2年生がよもぎ団子作りに挑戦しました!学校の体育館の近くに生えているよもぎを自分達でつんできました。「もちもちでおいしい~!」と大満足のできあがりでした!
一年生を招待して…。 投稿日時 : 2015/11/18 teacher2 カテゴリ:2年生 ○みんなで準備しています。 ○ボウリングコーナーです。 ○輪投げコーナーです。 11月18日(水)の3・4校時、生活科で教室を遊びコーナーにかえて、一年生を招待しました。まずは自分たちで遊び、一年生に楽しんでもらえるよう各コーナーのメンバーで話し合って工夫をし、今日を迎えました。 二年生が一年生に対して丁寧にやり方を教えていたり、一年生が楽しそうに遊んでいたりする姿が見られ、教室内は大賑わいでした。 最後は一年生も二年生も満足した顔で終わることができ、充実した時間を過ごすことができました。
1年生と一緒に遊ぶぞ! 投稿日時 : 2015/10/26 admin カテゴリ:2年生 「1年生に楽しんでもらいたいんだ。」「このくじおもいろいよ。」「作った折り紙を1年生にあげるんだ。」2年生は今、生活科の授業で【つくってワクワク あそんでワイワイ】という学習に取り組んでいます。まずは、色々な遊びを考え、班になりました。そして、作って自分たちが楽しく遊んだあと、11月下旬ごろには1年生を招待して、一緒に遊びます。今からとっても楽しみにしている2年生です。
トライ&チャレンジ 投稿日時 : 2015/09/16 teacher2 カテゴリ:2年生 16日(水)の5時間目が「トライ&チャレンジ」の時間でした。2年生は体育館の周辺の落ち葉を拾ったり、草むしりをしたりしました。大きなビニール袋にたくさんの落ち葉を詰めて集積場所に運びました。来る運動会のために学校をきれいにする意欲満々の2年生でした。
学習相談・水泳指導最終日 投稿日時 : 2015/08/25 teacher2 カテゴリ:2年生 8月25日(火)は夏休みの学習相談・水泳指導の最終日でした。学習相談では、計算ドリルを最初からやり直して一学期の復習をしたり、読みたい本を見つけて読んだりと自分の課題に取り組んでいました。水泳指導は曇り空ではありましたが検定日ということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。
今日の野菜は美味しいぞ! 投稿日時 : 2015/07/14 システム管理者 カテゴリ:2年生 「今日のピーマンは美味しいよ!」「そうなの?2年生のみんなが一生懸命にお世話したピーマンとナスは最高ですね。」2年生のそれぞれのクラスで、ピザづくりをしました。生地は、餃子の皮。具の野菜は、自分たちで育てたピーマンとナスでした。「これならお家でも作れそう」と夏休みに作る計画をしている子もいました。楽しみですね。お手伝いいただきましたお母さま方にも感謝申し上げます。今後もどうぞお願いいたします。