カテゴリ:3年生 3年生 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生 パソコンで主語・述語の勉強をしたよ 投稿日時 : 2015/11/09 teacher3 カテゴリ:3年生 3年生では、ローマ字の学習を行い、1学期からローマ字入力の練習を行っています。大分慣れた様子で、調べ学習など活用しています。 本日は、「ひとりでスタディ」を使って、国語の「主語・述語」の学習を行いました。 楽しく学習できるね!! 社会科では、事前に保護者の方にご協力いただき、スーパーマーケットで買い物した野菜の産地を調べる学習を行いました。まず、都道府県が書いてある場所を探し、日本地図と照らし合わせながらプリントに書き込みました。「え~滋賀県産は、こんなに遠いところからきてるんだね。」「東京都の野菜は少ないな~。」新しい発見ができたようです。 大根発芽しました 3年生 投稿日時 : 2015/09/30 teacher3 カテゴリ:3年生 3.4年生表現の練習も佳境に入っています。本日は、衣装に着替えた子供たちは真剣な眼差しで踊りました。 先週植えた、大根の種から発芽しました。「こんなに早く芽がでるんだね」「土が栄養沢山だからかな。畑の先生が栄養満点の土を作ってくれたのかな?」自分たちの学習に、地域の方が貢献してくださっていることを肌で感じた3年生でした。 今日は、もう一つの畑に種をまきました。また、沢山発芽するようお世話を継続していきます。 気もちいいね!!よさこいソーラン 投稿日時 : 2015/09/24 teacher3 カテゴリ:3年生 連休明けの今日、3年生と4年生は校庭で練習しました。「踊り、ちゃんと覚えてるよ~」「校庭では、大きく腕を動かさないと目立たないね!!」明日の天気予報は雨。貴重な校庭での練習でした。「どっこいしょ~どっこいしょ~」 連休前には、ひのっちパートナーさんが畑の雑草をとってくださりました。そして、3年生は、学校地域支援として【畑】の【先生】のご協力をいただき、自然園前の畑に大根の種(聖護院大根)を植えました。9月2日に東光寺大根の種植えを経験させていただいたので、スムーズに植えることができました。子供たちは自分が植えた種を責任をもって育てることを学んでいきます。 びっくり!!リコーダー 投稿日時 : 2015/09/16 teacher3 カテゴリ:3年生 リコーダーの学習を始めている3年生に、ゲストティーチャーによるリコーダー講習がありました。「音にも笛語という言葉があるんですよ。」とリコーダーをふくタンギングを言葉で発音する練習をしました。 最後は、珍しいリコーダーを演奏して頂き、子供たちは目が釘付けでした。貴重な体験をすることができました。 3年生 理科&運動会練習「なるこが届きました!」 投稿日時 : 2015/09/15 teacher3 カテゴリ:3年生 3年生では、理科「動物のすみかを調べよう」という学習をしています。校庭や自然園にいる動物を予想し、実際に観察しました。予想した場所に見に行ったら「あ~いないよ~残念~。」という声や、「こんなところにクモがいたよ!なぜだろうな。」と疑問をもった子もいました。次の学習は、観察の記録からどんなことが分かるかまとめていきます。 今日から、表現の練習が始まりました。4年生のリーダーさんが舞台でお手本を見せてくれ、早速「なるこ」を使って練習をしました。「4年生って、かっこいいね!!」「わたしも4年生みたいに踊りたいな!!」とても熱気が溢れた体育館での練習でした。明日は太ももが筋肉痛になるかも・・・ « 123 »
3年生 パソコンで主語・述語の勉強をしたよ 投稿日時 : 2015/11/09 teacher3 カテゴリ:3年生 3年生では、ローマ字の学習を行い、1学期からローマ字入力の練習を行っています。大分慣れた様子で、調べ学習など活用しています。 本日は、「ひとりでスタディ」を使って、国語の「主語・述語」の学習を行いました。 楽しく学習できるね!! 社会科では、事前に保護者の方にご協力いただき、スーパーマーケットで買い物した野菜の産地を調べる学習を行いました。まず、都道府県が書いてある場所を探し、日本地図と照らし合わせながらプリントに書き込みました。「え~滋賀県産は、こんなに遠いところからきてるんだね。」「東京都の野菜は少ないな~。」新しい発見ができたようです。
大根発芽しました 3年生 投稿日時 : 2015/09/30 teacher3 カテゴリ:3年生 3.4年生表現の練習も佳境に入っています。本日は、衣装に着替えた子供たちは真剣な眼差しで踊りました。 先週植えた、大根の種から発芽しました。「こんなに早く芽がでるんだね」「土が栄養沢山だからかな。畑の先生が栄養満点の土を作ってくれたのかな?」自分たちの学習に、地域の方が貢献してくださっていることを肌で感じた3年生でした。 今日は、もう一つの畑に種をまきました。また、沢山発芽するようお世話を継続していきます。
気もちいいね!!よさこいソーラン 投稿日時 : 2015/09/24 teacher3 カテゴリ:3年生 連休明けの今日、3年生と4年生は校庭で練習しました。「踊り、ちゃんと覚えてるよ~」「校庭では、大きく腕を動かさないと目立たないね!!」明日の天気予報は雨。貴重な校庭での練習でした。「どっこいしょ~どっこいしょ~」 連休前には、ひのっちパートナーさんが畑の雑草をとってくださりました。そして、3年生は、学校地域支援として【畑】の【先生】のご協力をいただき、自然園前の畑に大根の種(聖護院大根)を植えました。9月2日に東光寺大根の種植えを経験させていただいたので、スムーズに植えることができました。子供たちは自分が植えた種を責任をもって育てることを学んでいきます。
びっくり!!リコーダー 投稿日時 : 2015/09/16 teacher3 カテゴリ:3年生 リコーダーの学習を始めている3年生に、ゲストティーチャーによるリコーダー講習がありました。「音にも笛語という言葉があるんですよ。」とリコーダーをふくタンギングを言葉で発音する練習をしました。 最後は、珍しいリコーダーを演奏して頂き、子供たちは目が釘付けでした。貴重な体験をすることができました。
3年生 理科&運動会練習「なるこが届きました!」 投稿日時 : 2015/09/15 teacher3 カテゴリ:3年生 3年生では、理科「動物のすみかを調べよう」という学習をしています。校庭や自然園にいる動物を予想し、実際に観察しました。予想した場所に見に行ったら「あ~いないよ~残念~。」という声や、「こんなところにクモがいたよ!なぜだろうな。」と疑問をもった子もいました。次の学習は、観察の記録からどんなことが分かるかまとめていきます。 今日から、表現の練習が始まりました。4年生のリーダーさんが舞台でお手本を見せてくれ、早速「なるこ」を使って練習をしました。「4年生って、かっこいいね!!」「わたしも4年生みたいに踊りたいな!!」とても熱気が溢れた体育館での練習でした。明日は太ももが筋肉痛になるかも・・・