カテゴリ:6年生 6年生 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 日光移動教室13 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 日光東照宮見学 これから、予定変更して、 華厳滝によります。 日光移動教室9 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 日光東照宮 日光移動教室11 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 日光東照宮見学 日光移動教室12 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 日光東照宮見学 日光移動教室10 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 日光東照宮を見学しました、 日光移動教室8 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 二社一寺にむかっています❗ 日光移動教室7 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 おいしい弁当タイム 日光移動教室5 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 国宝を❗ 日光移動教室6 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 古墳の中を見学 日光移動教室3 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 さきたま古墳。到着しました。 解説を聞いています。 日光移動教室4 投稿日時 : 2018/06/14 webadmin カテゴリ:6年生 さきたま古墳。 解説を聞いています。 6年 茶道教室 投稿日時 : 2018/02/26 webadmin カテゴリ:6年生 2月23日(金)に茶道教室(茶道体験)をしました。 講師の方から、 茶道の作法(お茶のたて方や飲み方、お菓子の取り方、懐紙の使い方など)を 教えていただきました。 子供たちは、背筋を伸ばして、真剣に取り組むことができました。 展覧会だより13 投稿日時 : 2017/11/16 webadmin カテゴリ:6年生 展覧会に向けて6年生は・・・。図工の授業で平面作品や立体作品の制作に、家庭科でマイバッグの制作に取り組んでいるのはもちろんですが、それだけではなく展覧会当日のパフォーマンスの練習にも取り組んでいます。今日、リハーサルを展覧会の会場である体育館で行いました。是非、11月18日(土)保護者鑑賞日に、ご覧ください!6年生 オープニングセレモニー 「今ここにしかない色・音・形」(パフォーマンス)場所:体育館時間:9時から9時25分まで 曲をイメージした衣装を図工で作り、実際に身につけて合奏、合唱を発表します。ステージの共同作品もここで演奏する曲をイメージしました。短い時間ですが、一人一人がアーティストになりきって演奏する姿をぜひご覧ください。曲目:合奏「プレゼント」 合唱「Change!」 【6年生】 大豆の収穫 投稿日時 : 2017/11/16 webadmin カテゴリ:6年生 今日、とてもよい天気の中で、多くの大豆を収穫することができました。しっかり乾燥させて・・・どうしようかな?子供たちと考えていきたいと思います。 日光だより42 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 無事に帰校しました。 宿舎に顔を出した鹿の親子のことも 子供たちの思い出の一つになることでしょう 日光だより41 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 あきる野ICを通過しました。 日光だより40 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 高坂SAで休憩後、 圏央道で渋滞しています。 日光だより39 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 草木ドライブインを出発しました。 しっかり昼食も食べて、 お土産を買い、 帰路についています。 日光だより38 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 最後の昼食。 おいしく食べました。 日光だより37 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 富弘美術館見学 日光だより35 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 足尾銅山の見学 日光だより36 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 足尾銅山の見学 日光だより33 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 足尾銅山見学 トロッコ列車に乗車。 日光だより34 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 足尾銅山の見学 トロッコ列車。 日光だより32 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 宿舎を出発しました。 少し雨降りです。 日光だより30 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 出発前。部屋で楽しんでいます。 日光だより31 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 部屋で楽しんでいます。出発まで…。 日光だより29 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 残念ですが、雨です。 宿舎の玄関前で、朝会です。 源泉への散策は中止となりました。 日光だより28 投稿日時 : 2017/06/30 webadmin カテゴリ:6年生 友達と協力して部屋の片付け。 日光だより27 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 今夜は、落ち着いて、 楽しんで部屋で過ごしています。 日光だより26 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 夕方、子供たちから歓声が…。 宿舎の部屋から鹿の親子が見られました。 決定的な写真は、鮮明ではありません。 朝、猿にも遭遇! 記憶に残る1日でした。 日光だより25 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 楽しみのひとつお土産タイム 日光だより24 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 はがき書きタイム 日光移動教室の思い出を 一人一人が、思い思いに書いています。 日光だより23 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 中禅寺湖。遊覧船です。 みんな楽しんでいます。 日光だより21 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 中禅寺湖。遊覧船です。 日光だより22 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 中禅寺湖。遊覧船です。 日光だより19 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 華厳滝 今年は、水量が少なく残念。 日光だより20 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 中禅寺湖。遊覧船です。 日光だより18 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 三本松で記念撮影 日光だより17 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 ガイドさんの解説をきいています。 日光だより16 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 湯滝 日光だより15 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 ハイキングスタート 日光だより14 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 湯湖 散策 日光たより13 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 晴れています。 朝会をしています。 日光だより12 投稿日時 : 2017/06/28 webadmin カテゴリ:6年生 消灯まで、部屋の中で楽しんでいます。 とても楽しそうです! 日光だより11 投稿日時 : 2017/06/28 webadmin カテゴリ:6年生 日光彫り体験 みんな真剣に取り組んでいます。 日光だより10 投稿日時 : 2017/06/28 webadmin カテゴリ:6年生 おいしい夕食です! みんな笑顔です。 日光だより9 投稿日時 : 2017/06/28 webadmin カテゴリ:6年生 宿舎に到着しました。 日光だより8 投稿日時 : 2017/06/28 webadmin カテゴリ:6年生 陽明門の裏側 二社一寺の見学が終わり、 宿舎にむけて、間もなく、 いろは坂に…。 日光たより7 投稿日時 : 2017/06/28 webadmin カテゴリ:6年生 日光東照宮 三猿を見ました。 晴れています。 « 12345 »
6年 茶道教室 投稿日時 : 2018/02/26 webadmin カテゴリ:6年生 2月23日(金)に茶道教室(茶道体験)をしました。 講師の方から、 茶道の作法(お茶のたて方や飲み方、お菓子の取り方、懐紙の使い方など)を 教えていただきました。 子供たちは、背筋を伸ばして、真剣に取り組むことができました。
展覧会だより13 投稿日時 : 2017/11/16 webadmin カテゴリ:6年生 展覧会に向けて6年生は・・・。図工の授業で平面作品や立体作品の制作に、家庭科でマイバッグの制作に取り組んでいるのはもちろんですが、それだけではなく展覧会当日のパフォーマンスの練習にも取り組んでいます。今日、リハーサルを展覧会の会場である体育館で行いました。是非、11月18日(土)保護者鑑賞日に、ご覧ください!6年生 オープニングセレモニー 「今ここにしかない色・音・形」(パフォーマンス)場所:体育館時間:9時から9時25分まで 曲をイメージした衣装を図工で作り、実際に身につけて合奏、合唱を発表します。ステージの共同作品もここで演奏する曲をイメージしました。短い時間ですが、一人一人がアーティストになりきって演奏する姿をぜひご覧ください。曲目:合奏「プレゼント」 合唱「Change!」
【6年生】 大豆の収穫 投稿日時 : 2017/11/16 webadmin カテゴリ:6年生 今日、とてもよい天気の中で、多くの大豆を収穫することができました。しっかり乾燥させて・・・どうしようかな?子供たちと考えていきたいと思います。
日光だより26 投稿日時 : 2017/06/29 webadmin カテゴリ:6年生 夕方、子供たちから歓声が…。 宿舎の部屋から鹿の親子が見られました。 決定的な写真は、鮮明ではありません。 朝、猿にも遭遇! 記憶に残る1日でした。