日誌
ひのいち日誌
8月30日(日)に日野市民プールで行われた、水泳記録会と水泳大会にさくら組の子供たちも参加しました。
小雨が降り続く気温と水温が低いという条件の中、さくら組の子供たちは自分の目標に向かってしっかりと泳ぎました。
また、一小の教職員と保護者の方がタッグを組んで「ひのいちイケメンズ」の4人が一般男子フリーリレーに参加しました。緊張と不安と戦いながら挑戦する子供たちに、最後までエールを送ってくださった保護者の皆様、大変にありがとうございました。
5年生の田んぼの様子です。 田植えをしてから、大きく成長しています。
今日の午前中は、学校医と学校薬剤師の先生方においでいただき、教員とPTAからの参加も含め学校保健委員会を実施しました。本校の児童の健康診断からの健康の実態や食育推進の報告、体力調査の結果報告を踏まえ、先生方から貴重なご意見とご指導をいただきました。詳しくは、保健便り等でお伝えします。
また、午後は外国語活動アドバイザーの先生を講師に研修会を実施しました。教員自身が英語活動を楽しむ体験を通して、授業の中で実践していくことが大切です。今後の授業で生かしていきます。
8月25日(火)は夏休みの学習相談・水泳指導の最終日でした。学習相談では、計算ドリルを最初からやり直して一学期の復習をしたり、読みたい本を見つけて読んだりと自分の課題に取り組んでいました。水泳指導は曇り空ではありましたが検定日ということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。
今日の午後は、夏季校内教員研修を行いました。図工の紙工作・音楽の楽器の扱い方・各学級での特別支援教育の視点の工夫です。2学期に参考になること、教師として身に付けておくべきことなどを視点に実施しています。夏季校内教員研修も明日が最後です。
閲覧には
7月27日および1月18日配布の
ログインID・パスワードが必要です。
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)