ひのいち日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 (3年)モンシロチョウが成虫になりました。 投稿日時 : 2016/06/16 teacher3 カテゴリ:3年生 3年生は、各教室でモンシロチョウの幼虫を飼育していますが、今、次々と成虫が誕生しています。さなぎから羽化するごとに子供たちからは大歓声が沸きます。幼虫はさなぎになるときに葉から離れますが、その場所が掲示物の隙間であったり、天井に近い場所であったり、空調機のようなものの中であったりと様々であり、子供たちに二重の歓声を与えました。 日光だより7 投稿日時 : 2016/06/16 webadmin カテゴリ:6年生 東照宮。三猿を見学。二社一寺を見学終了。 日光だより6 投稿日時 : 2016/06/16 webadmin カテゴリ:6年生 さきたま古墳です。円墳の上にて。 日光だより4 投稿日時 : 2016/06/16 webadmin カテゴリ:6年生 さきたま古墳を見学しました。 説明を聞いています。 日光だより5 投稿日時 : 2016/06/16 webadmin カテゴリ:6年生 昼食をとり、眠くなったようです。雨です あと一時間くらいで、日光です 日光だより3 投稿日時 : 2016/06/16 webadmin カテゴリ:6年生 高坂サービスエリアに到着しました。 日光だより2 投稿日時 : 2016/06/16 webadmin カテゴリ:6年生 あきる野インターから乗りました。圏央道を通過中です。 日光だより1 投稿日時 : 2016/06/16 admin カテゴリ:6年生 6年生は元気に学校を出発しました。 (5年)田植えをしました 投稿日時 : 2016/06/14 admin カテゴリ:5年生 今年も清水さんの御協力で校舎前の田圃に田植えをすることができました。これからの生長が楽しみです。 (4年)お囃子の学習 投稿日時 : 2016/06/13 admin 4年生では地域の伝統文化を学ぶ機会を設けております。日野囃子の皆様の御協力を得てお囃子の学習をしました。初めは独特のリズムに合わせることが精一杯でしたが、徐々に慣れてきて軽妙な音に変わってきました。 « 626364656667686970 »
(3年)モンシロチョウが成虫になりました。 投稿日時 : 2016/06/16 teacher3 カテゴリ:3年生 3年生は、各教室でモンシロチョウの幼虫を飼育していますが、今、次々と成虫が誕生しています。さなぎから羽化するごとに子供たちからは大歓声が沸きます。幼虫はさなぎになるときに葉から離れますが、その場所が掲示物の隙間であったり、天井に近い場所であったり、空調機のようなものの中であったりと様々であり、子供たちに二重の歓声を与えました。
(4年)お囃子の学習 投稿日時 : 2016/06/13 admin 4年生では地域の伝統文化を学ぶ機会を設けております。日野囃子の皆様の御協力を得てお囃子の学習をしました。初めは独特のリズムに合わせることが精一杯でしたが、徐々に慣れてきて軽妙な音に変わってきました。