2015年4月の記事一覧 2015年4月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1週間が経ちました 投稿日時 : 2015/04/10 システム管理者 冷たい雨が桜が散るのを早めてしまったように思う1週間でした。でも、子供たちは、それぞれの学年・学級で頑張ろうとする多くの姿が見られました。1年生のお世話を一生懸命にする6年生をお手本に、1年生を迎える会の準備をしたり、異学年が一緒に校庭で遊んでいたりする姿が見られます。土・日は、体も気持ちもゆっくりして、来週に備えてほしいと思います。 桜の終わりに雪 投稿日時 : 2015/04/08 システム管理者 「先生、春なのに雪が降ってるよ。」昨日からの冷たい雨が、めずらしくも今日はとうとう雪となってしまいました。ですが、子供たちは落ち着いて生活をしています。新しい教科書やノート、筆箱には長い鉛筆にきれいな消しゴム、新しい生活班と友達に子供たちは、真っ白なスタートラインに立っているようです。明日からは2年生以上で給食が始まります。1年生は、17日(金)からの給食です。いよいよ学校生活が軌道に乗るところです。元気・根気・やる気をもって、ファイト―!! 学校のリーダー 投稿日時 : 2015/04/07 システム管理者 本日の玄関での様子です。特に新年度初めの冷たい雨の中の登校でした。1年生も上手に傘の始末を行うことができました。これには、6年生の活躍があります。いかがでしょうか。とても整然ときちんと靴や傘がしまわれていると思います。玄関がきれいになっていると気持ちよく、落ち着いた雰囲気となります。外からのお客様も玄関の様子でその学校の印象をもちます。各クラスの指導の良さを今後も続けていきたいです。 平成27年度 始業式・入学式 投稿日時 : 2015/04/06 システム管理者 気持ちのいい晴天の下で、平成27年度の始業式と入学式を行うことができました。進級、ご入学、おめでとうございます。満開の桜に迎えられ、子供たちも元気に登校してくれました。また、64名の元気な新入児童たちの姿に、1年が始まったのだという実感がわきました。入学式では、最高学年の6年生たちの立派な態度や2年生たちの演奏にも大きな拍手をいただきました。今年度も、石田恒久校長はじめ、新任の教職員ととに全職員一丸となって、子供たちのより良き成長のために全力で指導して参ります。保護者・地域の皆様の変わらないご支援を頂きますよう、お願い申し上げます。 平成27年度のスタート準備 投稿日時 : 2015/04/03 システム管理者 カテゴリ:6年生 子供たちの元気で明るい姿が学校に戻ってきました。今日4月3日は、新6年生が入学式と新年度の準備で、大きな力となってくれました。全員が事前に決まっていた分担の仕事をしっかりと行い、さらに時間のかかる場所での仕事をすすんで協力し、短時間で終えることができました。本当に頼もしい子供たちです。保護者・地域の皆様、27年度もご支援の程をどうぞよろしくお願いいたします。 « 123 »
1週間が経ちました 投稿日時 : 2015/04/10 システム管理者 冷たい雨が桜が散るのを早めてしまったように思う1週間でした。でも、子供たちは、それぞれの学年・学級で頑張ろうとする多くの姿が見られました。1年生のお世話を一生懸命にする6年生をお手本に、1年生を迎える会の準備をしたり、異学年が一緒に校庭で遊んでいたりする姿が見られます。土・日は、体も気持ちもゆっくりして、来週に備えてほしいと思います。
桜の終わりに雪 投稿日時 : 2015/04/08 システム管理者 「先生、春なのに雪が降ってるよ。」昨日からの冷たい雨が、めずらしくも今日はとうとう雪となってしまいました。ですが、子供たちは落ち着いて生活をしています。新しい教科書やノート、筆箱には長い鉛筆にきれいな消しゴム、新しい生活班と友達に子供たちは、真っ白なスタートラインに立っているようです。明日からは2年生以上で給食が始まります。1年生は、17日(金)からの給食です。いよいよ学校生活が軌道に乗るところです。元気・根気・やる気をもって、ファイト―!!
学校のリーダー 投稿日時 : 2015/04/07 システム管理者 本日の玄関での様子です。特に新年度初めの冷たい雨の中の登校でした。1年生も上手に傘の始末を行うことができました。これには、6年生の活躍があります。いかがでしょうか。とても整然ときちんと靴や傘がしまわれていると思います。玄関がきれいになっていると気持ちよく、落ち着いた雰囲気となります。外からのお客様も玄関の様子でその学校の印象をもちます。各クラスの指導の良さを今後も続けていきたいです。
平成27年度 始業式・入学式 投稿日時 : 2015/04/06 システム管理者 気持ちのいい晴天の下で、平成27年度の始業式と入学式を行うことができました。進級、ご入学、おめでとうございます。満開の桜に迎えられ、子供たちも元気に登校してくれました。また、64名の元気な新入児童たちの姿に、1年が始まったのだという実感がわきました。入学式では、最高学年の6年生たちの立派な態度や2年生たちの演奏にも大きな拍手をいただきました。今年度も、石田恒久校長はじめ、新任の教職員ととに全職員一丸となって、子供たちのより良き成長のために全力で指導して参ります。保護者・地域の皆様の変わらないご支援を頂きますよう、お願い申し上げます。
平成27年度のスタート準備 投稿日時 : 2015/04/03 システム管理者 カテゴリ:6年生 子供たちの元気で明るい姿が学校に戻ってきました。今日4月3日は、新6年生が入学式と新年度の準備で、大きな力となってくれました。全員が事前に決まっていた分担の仕事をしっかりと行い、さらに時間のかかる場所での仕事をすすんで協力し、短時間で終えることができました。本当に頼もしい子供たちです。保護者・地域の皆様、27年度もご支援の程をどうぞよろしくお願いいたします。