2016年2月の記事一覧 2016年2月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6年生の頑張り 投稿日時 : 2016/02/23 admin カテゴリ:6年生 残りわずかな小学校生活は、6年生にとって貴重なものだと思います。来週の月曜日は、卒業発表会として、6年生の保護者の皆様に向けて成長した姿をお見せできることでしょう。また、3月3日は6年生を送る会で卒業生として、自分たちの頑張りを在校生に残すことを期待しています。その一つとして合奏「ひまわりの約束」を朝・中休み・昼休みに自主的に練習しています。素晴らしい演奏です。どうぞお楽しみにしていてください。 3年生 仕事体験その後&ICT活用 投稿日時 : 2016/02/23 teacher3 一人ひとり思いを込めてお礼状を書き、発表会の案内を添えて、お礼に行きました。 発表会は3月1日(火)13:45~3年各教室で行います。 14:50~保護者会になりますので、子供たちの頑張りや、地域の皆様の暖かさを感じ取れる発表会になると思います。是非ご参観ください。セブンイレブンさま ありがとうごさいます!!日野図書館さま ありがとうごさいます!!国語「ことわざの意味を知ろう」パソコンの扱い方も手馴れたものです! 学校環境整備・ダンディーkaiの力で 投稿日時 : 2016/02/22 admin 一昨日の20日(土)に、一小のお父さん方の会でダンディーKaiの皆さんと教員とで学校環境整備・体育館清掃を行いました。毎年、3学期は卒業と進級に向けて主に体育館の大掃除をお願いしています。今回は、その他に長年にわたって校庭の砂が雨に流され、いっぱいに積もっていた側溝の泥あげを行いました。さらには、校庭のくぼみに側溝からの砂を戻し、整地しました。また、年間を通してサッカーチームや野球チームでも校庭使用後のトンボ・ブラシによる整地をしていただき、誠にありがとうございます。 今後も学校への支援を頂きますよう、お願い申し上げます。 ほけんしつより(2月22日) 投稿日時 : 2016/02/22 teacher10 ≪本日(2月22日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 6人3 年 : 3人4 年 : 9人5 年 : 0人6 年 : 5人さくら組: 1人4年2組は、インフルエンザ症状での欠席者数が多数のため、学校医の先生とも検討し、感染拡大を防ぐため、明日(23日)~3日間、学級閉鎖を行います。26日(金)から登校です。学級閉鎖中は、外出を控えるようお願いいたします。また、学級閉鎖中にインフルエンザと診断された場合には、学校までご連絡をお願いいたします。 ほけんしつより(2月19日) 投稿日時 : 2016/02/19 teacher10 ≪本日(2月19日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 2人3 年 : 3人4 年 : 8人5 年 : 0人6 年 : 4人さくら組: 0人少し落ち着いてきたインフルエンザでの欠席者が増えてきました。学校への報告は「B型」が多くを占めています。明日から2日間のお休みです。用事がない時は、人ごみを避け、しっかり休養をとるようにしましょう。また、数日前から「鼻水が出る」「目がかゆい」などの花粉症症状の児童の来室が目立ってきました。だんだん春に近づいてきて、花粉が飛んでいます。症状が悪化する前に、一度病院を受診しましょう。 « 12345 »
6年生の頑張り 投稿日時 : 2016/02/23 admin カテゴリ:6年生 残りわずかな小学校生活は、6年生にとって貴重なものだと思います。来週の月曜日は、卒業発表会として、6年生の保護者の皆様に向けて成長した姿をお見せできることでしょう。また、3月3日は6年生を送る会で卒業生として、自分たちの頑張りを在校生に残すことを期待しています。その一つとして合奏「ひまわりの約束」を朝・中休み・昼休みに自主的に練習しています。素晴らしい演奏です。どうぞお楽しみにしていてください。
3年生 仕事体験その後&ICT活用 投稿日時 : 2016/02/23 teacher3 一人ひとり思いを込めてお礼状を書き、発表会の案内を添えて、お礼に行きました。 発表会は3月1日(火)13:45~3年各教室で行います。 14:50~保護者会になりますので、子供たちの頑張りや、地域の皆様の暖かさを感じ取れる発表会になると思います。是非ご参観ください。セブンイレブンさま ありがとうごさいます!!日野図書館さま ありがとうごさいます!!国語「ことわざの意味を知ろう」パソコンの扱い方も手馴れたものです!
学校環境整備・ダンディーkaiの力で 投稿日時 : 2016/02/22 admin 一昨日の20日(土)に、一小のお父さん方の会でダンディーKaiの皆さんと教員とで学校環境整備・体育館清掃を行いました。毎年、3学期は卒業と進級に向けて主に体育館の大掃除をお願いしています。今回は、その他に長年にわたって校庭の砂が雨に流され、いっぱいに積もっていた側溝の泥あげを行いました。さらには、校庭のくぼみに側溝からの砂を戻し、整地しました。また、年間を通してサッカーチームや野球チームでも校庭使用後のトンボ・ブラシによる整地をしていただき、誠にありがとうございます。 今後も学校への支援を頂きますよう、お願い申し上げます。
ほけんしつより(2月22日) 投稿日時 : 2016/02/22 teacher10 ≪本日(2月22日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 6人3 年 : 3人4 年 : 9人5 年 : 0人6 年 : 5人さくら組: 1人4年2組は、インフルエンザ症状での欠席者数が多数のため、学校医の先生とも検討し、感染拡大を防ぐため、明日(23日)~3日間、学級閉鎖を行います。26日(金)から登校です。学級閉鎖中は、外出を控えるようお願いいたします。また、学級閉鎖中にインフルエンザと診断された場合には、学校までご連絡をお願いいたします。
ほけんしつより(2月19日) 投稿日時 : 2016/02/19 teacher10 ≪本日(2月19日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 2人3 年 : 3人4 年 : 8人5 年 : 0人6 年 : 4人さくら組: 0人少し落ち着いてきたインフルエンザでの欠席者が増えてきました。学校への報告は「B型」が多くを占めています。明日から2日間のお休みです。用事がない時は、人ごみを避け、しっかり休養をとるようにしましょう。また、数日前から「鼻水が出る」「目がかゆい」などの花粉症症状の児童の来室が目立ってきました。だんだん春に近づいてきて、花粉が飛んでいます。症状が悪化する前に、一度病院を受診しましょう。