2016年6月の記事一覧 2016年6月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 二次避難場所への避難訓練 投稿日時 : 2016/06/07 admin 校庭への避難をしたものの、消火作業などのために敷地内に残ることができない状況を想定して二次避難場所への避難の訓練を実施しました。安全にすみやかに移動することができるよう、周囲の危険や道路の歩き方などに気を付けていました。 プールの準備 投稿日時 : 2016/06/06 admin 水泳指導の時期が近付いてきました。子供たちが楽しみにしている活動の一つですが、命の危険がともなっていることも忘れてはなりません。シーズン前にあたり、救急救命法の講習を実施したことについてはすでにお伝えしたとおりですが、今回は施設の使用方法について確認をしました。プール開きは6月8日です。 (2年)そら豆の皮むき 投稿日時 : 2016/06/03 teacher9 カテゴリ:2年生 今日は2年生がそら豆の皮むきを行いました!調理員さんたちだけではできないので、2年生にお手伝いしてもらいました。「簡単!簡単!」「お家でもやったことあるよ!」と、てきぱきとむいてくれました。給食でそら豆ごはんとして出すと、「おいしかった~!」と喜んでいました。 (全校)体育朝会のなわとび 投稿日時 : 2016/06/03 admin 体育朝会でなわとびをしました。練習するうちに、呼吸が合ってきました。 八ヶ岳だより44 投稿日時 : 2016/06/02 admin カテゴリ:5年生 16時35分、全員元気に帰校しました。天候に恵まれたこと、支援してくださった方の柔軟な対応に感謝いたします。 « 5678910111213 »
二次避難場所への避難訓練 投稿日時 : 2016/06/07 admin 校庭への避難をしたものの、消火作業などのために敷地内に残ることができない状況を想定して二次避難場所への避難の訓練を実施しました。安全にすみやかに移動することができるよう、周囲の危険や道路の歩き方などに気を付けていました。
プールの準備 投稿日時 : 2016/06/06 admin 水泳指導の時期が近付いてきました。子供たちが楽しみにしている活動の一つですが、命の危険がともなっていることも忘れてはなりません。シーズン前にあたり、救急救命法の講習を実施したことについてはすでにお伝えしたとおりですが、今回は施設の使用方法について確認をしました。プール開きは6月8日です。
(2年)そら豆の皮むき 投稿日時 : 2016/06/03 teacher9 カテゴリ:2年生 今日は2年生がそら豆の皮むきを行いました!調理員さんたちだけではできないので、2年生にお手伝いしてもらいました。「簡単!簡単!」「お家でもやったことあるよ!」と、てきぱきとむいてくれました。給食でそら豆ごはんとして出すと、「おいしかった~!」と喜んでいました。