2017年1月の記事一覧 2017年1月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 (全校)なわとびの取組 投稿日時 : 2017/01/18 admin 朝晩の冷え込みが厳しい時期になりました。インフルエンザの猛威を避けることができず、残念ながら1学級が閉鎖になりました。この時期を健康に乗り越えるためにも、始業前になわとびの活動に取り組んでいます。新しい技に果敢に挑戦しています。 (6年)衆議院と昭和館を訪問しました 投稿日時 : 2017/01/17 admin 社会科見学で、衆議院を訪問しました。雲一つない快晴で、温かな日和でした。職員の方の話では、この日だけでも4000名の見学者があったそうです。衆議院を見学した後、昭和館を訪問しました。一つ前の時代である昭和を見つめることができました。昭和館の向かい側には、九段会館があります。6年前、東日本大震災が発災したとき、卒業式の挙行中で、参加していた方が亡くなられたことについて昭和館の方から説明がありました。訪問したこの日は阪神・淡路大震災からちょうど22年にあたります。 (1年)冬を探しに。 投稿日時 : 2017/01/16 teacher1 カテゴリ:1年生 ここ数日、寒気が押し寄せると天気予報で言われていますが、今朝は一段と冷えました。子供たちと冬を探しに校庭に出てみると、地面には霜柱が立ち、水辺の草が凍りついていました。葉っぱについた氷をさわり、手を真っ赤にしつつも楽しく活動できました。 (4年)プレゼンテーション大会に参加しました 投稿日時 : 2017/01/14 teacher4 カテゴリ:4年生 4年生の代表児童がプレゼンテーション大会に参加しました。自分たちの住む日野市が何十年後も、何百年先も住みやすい街であるために自分たちができることについて、ごみ(環境)・安全・多摩川の自然を守るという3つの観点から、自分たちに身近なことについて調べたり、まとめたりして発表しました。 体育朝会 長縄チャレンジ 投稿日時 : 2017/01/13 admin 国内では最強寒波が到達して豪雪の地域があることが報じられています。寒さに負けず、ひのいちの子供たちは長縄跳びに挑戦しました。1年生も上手に跳ぶことができるようになり、継続は力ということを実感しました。校庭の片隅にスイセンの花が咲いていました。少しだけ春が近付いた気がします。 « 1234 »
(全校)なわとびの取組 投稿日時 : 2017/01/18 admin 朝晩の冷え込みが厳しい時期になりました。インフルエンザの猛威を避けることができず、残念ながら1学級が閉鎖になりました。この時期を健康に乗り越えるためにも、始業前になわとびの活動に取り組んでいます。新しい技に果敢に挑戦しています。
(6年)衆議院と昭和館を訪問しました 投稿日時 : 2017/01/17 admin 社会科見学で、衆議院を訪問しました。雲一つない快晴で、温かな日和でした。職員の方の話では、この日だけでも4000名の見学者があったそうです。衆議院を見学した後、昭和館を訪問しました。一つ前の時代である昭和を見つめることができました。昭和館の向かい側には、九段会館があります。6年前、東日本大震災が発災したとき、卒業式の挙行中で、参加していた方が亡くなられたことについて昭和館の方から説明がありました。訪問したこの日は阪神・淡路大震災からちょうど22年にあたります。
(1年)冬を探しに。 投稿日時 : 2017/01/16 teacher1 カテゴリ:1年生 ここ数日、寒気が押し寄せると天気予報で言われていますが、今朝は一段と冷えました。子供たちと冬を探しに校庭に出てみると、地面には霜柱が立ち、水辺の草が凍りついていました。葉っぱについた氷をさわり、手を真っ赤にしつつも楽しく活動できました。
(4年)プレゼンテーション大会に参加しました 投稿日時 : 2017/01/14 teacher4 カテゴリ:4年生 4年生の代表児童がプレゼンテーション大会に参加しました。自分たちの住む日野市が何十年後も、何百年先も住みやすい街であるために自分たちができることについて、ごみ(環境)・安全・多摩川の自然を守るという3つの観点から、自分たちに身近なことについて調べたり、まとめたりして発表しました。
体育朝会 長縄チャレンジ 投稿日時 : 2017/01/13 admin 国内では最強寒波が到達して豪雪の地域があることが報じられています。寒さに負けず、ひのいちの子供たちは長縄跳びに挑戦しました。1年生も上手に跳ぶことができるようになり、継続は力ということを実感しました。校庭の片隅にスイセンの花が咲いていました。少しだけ春が近付いた気がします。