2017年2月の記事一覧 2017年2月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 なわとび月間が終わりました 投稿日時 : 2017/02/16 admin 約1か月にわたり実施したなわとびの取組が終了しました。新しい技ができるようになったことに慶びを感じている子供が数多くいます。今後、ロープジャンプ大会があるのでさくら組と4年生は、さらにに練習していきます。 (6年)理科特別プログラム 投稿日時 : 2017/02/15 admin カテゴリ:6年生 科学的なものの考え方に興味・関心をもつことができるように、理科特別プログラムを実施しました。今年はロボット製作に携わる方から、器具を操作する活動も交えながらお話ししてくださいました。 開校記念朝会 投稿日時 : 2017/02/10 admin 開校143年の記念朝会を実施しました。今年は卒業生で現在校舎管理員を務めてくださっている温井さんから小学生時代の生活を紹介してくださいました。(写真は校長講話の様子です)6年生は地域に伝わる「日野囃子」を披露しました。 (図工)東京都公立学校美術展覧会 投稿日時 : 2017/02/09 teacher8 今週の9日(木)から東京都の小学校、中学校、高校、特別支援学校等の作品が集まる展覧会が始まりました。一小からも5名の児童の作品が展示されています。東京の子どもたちのエネルギーがたくさん感じられる展覧会です。週末にぜひ足を運んでみてください。【日時】平成29年2月9日(木)~2月14日(火)まで【開場時間】9:30~17:30(入場は17:00まで) ※ただし、最終日は14:00まで(入場は13:30まで)【会場】東京都美術館(JR上野駅公園口から徒歩7分) (2年生) 紙版画を刷りました! 投稿日時 : 2017/02/08 teacher8 2年生は図工で「体を動かすわたし」をテーマに、好きなスポーツや外遊びをしている様子を版画で表す活動をしています。写真は版にインクをつけて刷る作業を行っているところです。 インクを出すと「うわ~変なにおい!」「ベトベトしてる!」と興味津々です。「墨と同じかな?」「絵の具の黒より真っ黒できれい・・・」など、2年生なりに他の素材との比較もしていました。 図工では、こうした素材と出会う時間も大切にしています。 « 123 »
なわとび月間が終わりました 投稿日時 : 2017/02/16 admin 約1か月にわたり実施したなわとびの取組が終了しました。新しい技ができるようになったことに慶びを感じている子供が数多くいます。今後、ロープジャンプ大会があるのでさくら組と4年生は、さらにに練習していきます。
(6年)理科特別プログラム 投稿日時 : 2017/02/15 admin カテゴリ:6年生 科学的なものの考え方に興味・関心をもつことができるように、理科特別プログラムを実施しました。今年はロボット製作に携わる方から、器具を操作する活動も交えながらお話ししてくださいました。
開校記念朝会 投稿日時 : 2017/02/10 admin 開校143年の記念朝会を実施しました。今年は卒業生で現在校舎管理員を務めてくださっている温井さんから小学生時代の生活を紹介してくださいました。(写真は校長講話の様子です)6年生は地域に伝わる「日野囃子」を披露しました。
(図工)東京都公立学校美術展覧会 投稿日時 : 2017/02/09 teacher8 今週の9日(木)から東京都の小学校、中学校、高校、特別支援学校等の作品が集まる展覧会が始まりました。一小からも5名の児童の作品が展示されています。東京の子どもたちのエネルギーがたくさん感じられる展覧会です。週末にぜひ足を運んでみてください。【日時】平成29年2月9日(木)~2月14日(火)まで【開場時間】9:30~17:30(入場は17:00まで) ※ただし、最終日は14:00まで(入場は13:30まで)【会場】東京都美術館(JR上野駅公園口から徒歩7分)
(2年生) 紙版画を刷りました! 投稿日時 : 2017/02/08 teacher8 2年生は図工で「体を動かすわたし」をテーマに、好きなスポーツや外遊びをしている様子を版画で表す活動をしています。写真は版にインクをつけて刷る作業を行っているところです。 インクを出すと「うわ~変なにおい!」「ベトベトしてる!」と興味津々です。「墨と同じかな?」「絵の具の黒より真っ黒できれい・・・」など、2年生なりに他の素材との比較もしていました。 図工では、こうした素材と出会う時間も大切にしています。