2016年2月の記事一覧 2016年2月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生 仕事体験 投稿日時 : 2016/02/18 teacher3 本日が仕事体験最終日でした。15ヵ所で仕事体験をさせていただきました。子供たちに、とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。3月1日(火)には、仕事体験発表会を予定しております。どうぞよろしくおねがいいたします。マツモトキヨシさん レジを体験させていただきましたきなせ屋さん ピザの作り方を教えていただきましたきのくにやさん お掃除中 続きを読む 接客中 「100円で買える和菓子はありますか?」 閉じる ほけんしつより(2月18日) 投稿日時 : 2016/02/18 teacher10 ≪本日(2月18日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 2人3 年 : 0人4 年 : 4人5 年 : 0人6 年 : 2人さくら組: 0人今日は学校薬剤師の先生と教室の空気検査をしました。授業の後半、閉めきった教室の中の二酸化炭素濃度は、基準を上回っていました。二酸化炭素濃度が高くなると、頭がぼーっとしてきたり、痛くなってきたりします。寒いけれど、授業が終わるごとに換気を心がけましょう! ほけんしつより(2月17日) 投稿日時 : 2016/02/17 teacher10 ≪本日(2月17日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 2人2 年 : 1人3 年 : 0人4 年 : 7人5 年 : 1人6 年 : 2人さくら組: 0人今日も空気がとても乾燥しています。インフルエンザ予防のためには、湿度を40%以上に保つことが効果的と言われています。また、鼻呼吸を心がけると、喉の乾燥も防ぐことができます。鼻は「天然のマスク」とも言われています。いつも口呼吸の人は、鼻呼吸を意識してみましょう。鼻が詰まっていて、口呼吸になってしまう人は、喉の乾燥を防ぐためにマスクをしましょう。 ほけんしつより(2月16日) 投稿日時 : 2016/02/16 teacher10 ≪本日(2月16日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 2人2 年 : 1人3 年 : 1人4 年 : 6人5 年 : 1人6 年 : 2人さくら組: 1人15日に厚生労働省は、インフルエンザの患者数が今季初の「警報レベル」であると発表しました。本校で流行しているウイルスの型は「A型」ですが、同時に「B型」の感染も報告されています。引き続き、各ご家庭でも手洗い・うがい・換気、咳エチケットを心がけてください。 ほけんしつより(2月15日) 投稿日時 : 2016/02/15 teacher10 ≪本日(2月15日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 3人2 年 : 1人3 年 : 0人4 年 : 5人5 年 : 4人6 年 : 3人さくら組: 0人あたたかかった土日とは異なり、また寒くなってきました。湿度も低く、空気は乾燥しています。インフルエンザのウイルスは乾燥している所で元気いっぱい!手洗い・うがい・換気に加え、「せきエチケット」も心がけましょう。咳やくしゃみが出るときにはマスクをしましょうね。 ほけんしつより(2月12日) 投稿日時 : 2016/02/12 teacher10 本日まで4年1組は学級閉鎖です。月曜日、元気に登校してくるのを待っています。≪本日の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 4人3 年 : 1人4 年 : 4人5 年 : 3人6 年 : 2人さくら組: 0人インフルエンザの出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ解熱したあと2日を経過するまで」と、学校保健安全法施行規則で定められています。インフルエンザの治療薬は、効果的で、内服後、解熱が早い場合がありますが、感染力の強いウイルスは、体内に残っています。熱が下がっても、無理はせず、しっかり休養しましょう。 ほけんしつより(2月10日) 投稿日時 : 2016/02/10 teacher10 2月10日~12日まで4年1組で学級閉鎖をしています。≪本日の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 3人2 年 : 5人3 年 : 1人4 年 : 6人5 年 : 1人6 年 : 3人さくら組: 2人校内では手洗い・うがい、換気を呼び掛けています。各ご家庭でも、登校前の健康観察をよろしくお願いいたします。 3年生 仕事体験インタビュー その2 投稿日時 : 2016/02/10 teacher3 本日は、仕事体験インタビュー 後半グループでした。きなせやさん 笑顔が素敵です仕込みの様子を見せていただきました「三角巾・エプロン・マスク・爪を短く切ってきてくださいね。」 打ち合わせも無事済んで、来週の仕事体験が楽しみです。来週はいよいよ仕事体験をさせて頂きます。本日も保護者の皆様の同行付き添いありがとうございました! 3年生 仕事体験インタビュー その1 投稿日時 : 2016/02/09 teacher3 3年生は、総合の学習で「仕事体験」を行っています。本日は、初めての体験先でのインタビューです。元気よくあいさつし、自己紹介・質問・次回の持ち物の確認など、内容が盛りだくさんでした。「とっても緊張しました。」「体験本番が楽しみです。」「質問がたくさんできました。」など、貴重な体験をさせていただくことができました。明日は後半グループのインタビューです。保護者の皆様にはお忙しい中、同行付き添いありがとうございました。太陽の子保育園 卒園生もいます日野市立図書館 毎月おじゃましています 開校記念朝会 投稿日時 : 2016/02/09 admin 今日は、本校の大先輩、三浦清司様による講話と日野囃子保存会の皆様のご指導の下で6年生が取り組んできた日野囃子の発表による【開校記念朝会】を行いました。「私は、昭和13年4月に日野尋常高等小学校に入学し、昭和19年3月に卒業しました。その頃の校舎は、普門寺の脇にありました。」三浦様には、主に自然いっぱいの環境の中で子供のころの遊びと夢中になったこと、町の様子と暮らしなどをお話しくださいました。特に、「お正月が楽しみで、食べ物だけでなく、凧あげやコマ回し、ベーゴマに夢中になりました。今でも、そんな遊びを通して、皆さんとつながっていることがうれしいですね。」と結ばれました。 6年生の日野囃子は、上手な演奏と迫力の踊りで、会場を盛り上げました。さらに、来年度以降のために、【日野囃子とらの巻】という子供たちが学習してきたポイントを記録してまとめた冊子を5年生に引き継ぐということも行いました。「これからも日野第一小学校が地域の歴史と伝統文化を守って行けるように頑張ってください」という6年生の言葉に感動しました。 三浦様、保存会の皆様、誠にありがとうございました。 « 123 »
3年生 仕事体験 投稿日時 : 2016/02/18 teacher3 本日が仕事体験最終日でした。15ヵ所で仕事体験をさせていただきました。子供たちに、とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。3月1日(火)には、仕事体験発表会を予定しております。どうぞよろしくおねがいいたします。マツモトキヨシさん レジを体験させていただきましたきなせ屋さん ピザの作り方を教えていただきましたきのくにやさん お掃除中 続きを読む 接客中 「100円で買える和菓子はありますか?」 閉じる
ほけんしつより(2月18日) 投稿日時 : 2016/02/18 teacher10 ≪本日(2月18日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 2人3 年 : 0人4 年 : 4人5 年 : 0人6 年 : 2人さくら組: 0人今日は学校薬剤師の先生と教室の空気検査をしました。授業の後半、閉めきった教室の中の二酸化炭素濃度は、基準を上回っていました。二酸化炭素濃度が高くなると、頭がぼーっとしてきたり、痛くなってきたりします。寒いけれど、授業が終わるごとに換気を心がけましょう!
ほけんしつより(2月17日) 投稿日時 : 2016/02/17 teacher10 ≪本日(2月17日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 2人2 年 : 1人3 年 : 0人4 年 : 7人5 年 : 1人6 年 : 2人さくら組: 0人今日も空気がとても乾燥しています。インフルエンザ予防のためには、湿度を40%以上に保つことが効果的と言われています。また、鼻呼吸を心がけると、喉の乾燥も防ぐことができます。鼻は「天然のマスク」とも言われています。いつも口呼吸の人は、鼻呼吸を意識してみましょう。鼻が詰まっていて、口呼吸になってしまう人は、喉の乾燥を防ぐためにマスクをしましょう。
ほけんしつより(2月16日) 投稿日時 : 2016/02/16 teacher10 ≪本日(2月16日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 2人2 年 : 1人3 年 : 1人4 年 : 6人5 年 : 1人6 年 : 2人さくら組: 1人15日に厚生労働省は、インフルエンザの患者数が今季初の「警報レベル」であると発表しました。本校で流行しているウイルスの型は「A型」ですが、同時に「B型」の感染も報告されています。引き続き、各ご家庭でも手洗い・うがい・換気、咳エチケットを心がけてください。
ほけんしつより(2月15日) 投稿日時 : 2016/02/15 teacher10 ≪本日(2月15日)の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 3人2 年 : 1人3 年 : 0人4 年 : 5人5 年 : 4人6 年 : 3人さくら組: 0人あたたかかった土日とは異なり、また寒くなってきました。湿度も低く、空気は乾燥しています。インフルエンザのウイルスは乾燥している所で元気いっぱい!手洗い・うがい・換気に加え、「せきエチケット」も心がけましょう。咳やくしゃみが出るときにはマスクをしましょうね。
ほけんしつより(2月12日) 投稿日時 : 2016/02/12 teacher10 本日まで4年1組は学級閉鎖です。月曜日、元気に登校してくるのを待っています。≪本日の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 1人2 年 : 4人3 年 : 1人4 年 : 4人5 年 : 3人6 年 : 2人さくら組: 0人インフルエンザの出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ解熱したあと2日を経過するまで」と、学校保健安全法施行規則で定められています。インフルエンザの治療薬は、効果的で、内服後、解熱が早い場合がありますが、感染力の強いウイルスは、体内に残っています。熱が下がっても、無理はせず、しっかり休養しましょう。
ほけんしつより(2月10日) 投稿日時 : 2016/02/10 teacher10 2月10日~12日まで4年1組で学級閉鎖をしています。≪本日の欠席状況≫(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)1 年 : 3人2 年 : 5人3 年 : 1人4 年 : 6人5 年 : 1人6 年 : 3人さくら組: 2人校内では手洗い・うがい、換気を呼び掛けています。各ご家庭でも、登校前の健康観察をよろしくお願いいたします。
3年生 仕事体験インタビュー その2 投稿日時 : 2016/02/10 teacher3 本日は、仕事体験インタビュー 後半グループでした。きなせやさん 笑顔が素敵です仕込みの様子を見せていただきました「三角巾・エプロン・マスク・爪を短く切ってきてくださいね。」 打ち合わせも無事済んで、来週の仕事体験が楽しみです。来週はいよいよ仕事体験をさせて頂きます。本日も保護者の皆様の同行付き添いありがとうございました!
3年生 仕事体験インタビュー その1 投稿日時 : 2016/02/09 teacher3 3年生は、総合の学習で「仕事体験」を行っています。本日は、初めての体験先でのインタビューです。元気よくあいさつし、自己紹介・質問・次回の持ち物の確認など、内容が盛りだくさんでした。「とっても緊張しました。」「体験本番が楽しみです。」「質問がたくさんできました。」など、貴重な体験をさせていただくことができました。明日は後半グループのインタビューです。保護者の皆様にはお忙しい中、同行付き添いありがとうございました。太陽の子保育園 卒園生もいます日野市立図書館 毎月おじゃましています
開校記念朝会 投稿日時 : 2016/02/09 admin 今日は、本校の大先輩、三浦清司様による講話と日野囃子保存会の皆様のご指導の下で6年生が取り組んできた日野囃子の発表による【開校記念朝会】を行いました。「私は、昭和13年4月に日野尋常高等小学校に入学し、昭和19年3月に卒業しました。その頃の校舎は、普門寺の脇にありました。」三浦様には、主に自然いっぱいの環境の中で子供のころの遊びと夢中になったこと、町の様子と暮らしなどをお話しくださいました。特に、「お正月が楽しみで、食べ物だけでなく、凧あげやコマ回し、ベーゴマに夢中になりました。今でも、そんな遊びを通して、皆さんとつながっていることがうれしいですね。」と結ばれました。 6年生の日野囃子は、上手な演奏と迫力の踊りで、会場を盛り上げました。さらに、来年度以降のために、【日野囃子とらの巻】という子供たちが学習してきたポイントを記録してまとめた冊子を5年生に引き継ぐということも行いました。「これからも日野第一小学校が地域の歴史と伝統文化を守って行けるように頑張ってください」という6年生の言葉に感動しました。 三浦様、保存会の皆様、誠にありがとうございました。