2018年5月の記事一覧 2018年5月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今週の俳句 投稿日時 : 2018/05/15 teacher8 4月の全校朝会で俳句作りについて呼びかけたところ、早速たくさんの投句がありました。子供たちが廊下などでも五七五を声に出して俳句作りを楽しんでいる様子が見られて、嬉しく思います。4月30日と、5月14日の朝会で、四人の俳句を発表しました。子供たちからは自然に拍手がおきました。・春の山みんなそろってハイキング(3年生)・中央線春のにおいがしましたよ(3年生)・かおを出すぷかあとかめが夏休み(2年生)・しおひがり大きな貝がとれるかな(4年生)体験したこと、感動したこと、発見したこと等を、十七文字で素直に表現しています。 図工だより3 投稿日時 : 2018/05/09 teacher7 今日は消防写生会を予定していましたが、昨日からの雨で校庭の状態が悪く、中止になってしまいました。2年生は、残念そうな様子でしたが、用意していた消防車のDVDを鑑賞するととても盛り上がり、「未来の消防」というテーマで元気に描き始めました。未来には、どんな消防車がいるかな?どんなことのできる消防車がいたらいいと思う?想像を膨らませながらのびのびと描いていました。来週は、絵の具を使って仕上げを行う予定です。どんな作品ができるか楽しみですね。 【訓練】引き渡し訓練情報 第2報 投稿日時 : 2018/05/07 admin 【引き渡し訓練情報】児童の保護者引き渡しを14時10分から15時00分まで行います。食糧、水の備蓄もありますので、当面の滞在に何の不都合もございませんので、保護者の皆さんは無理をなさらず安全な場所に留まってください。安全に本校にお越しになれる方は、上記の時間より引き渡しを行います。 【訓練】引き渡し訓練情報 第1報 投稿日時 : 2018/05/07 admin 【引き渡し訓練情報】本日は防災訓練です。13時20分に地震が発生しました。本日登校している児童は、全員無事が確認されています。児童は安全な状況で過ごしていますので、保護者の皆さんは、安心して安全な場所に留まってください。13時45分頃に、続報をお送りする予定です。 « 123
今週の俳句 投稿日時 : 2018/05/15 teacher8 4月の全校朝会で俳句作りについて呼びかけたところ、早速たくさんの投句がありました。子供たちが廊下などでも五七五を声に出して俳句作りを楽しんでいる様子が見られて、嬉しく思います。4月30日と、5月14日の朝会で、四人の俳句を発表しました。子供たちからは自然に拍手がおきました。・春の山みんなそろってハイキング(3年生)・中央線春のにおいがしましたよ(3年生)・かおを出すぷかあとかめが夏休み(2年生)・しおひがり大きな貝がとれるかな(4年生)体験したこと、感動したこと、発見したこと等を、十七文字で素直に表現しています。
図工だより3 投稿日時 : 2018/05/09 teacher7 今日は消防写生会を予定していましたが、昨日からの雨で校庭の状態が悪く、中止になってしまいました。2年生は、残念そうな様子でしたが、用意していた消防車のDVDを鑑賞するととても盛り上がり、「未来の消防」というテーマで元気に描き始めました。未来には、どんな消防車がいるかな?どんなことのできる消防車がいたらいいと思う?想像を膨らませながらのびのびと描いていました。来週は、絵の具を使って仕上げを行う予定です。どんな作品ができるか楽しみですね。
【訓練】引き渡し訓練情報 第2報 投稿日時 : 2018/05/07 admin 【引き渡し訓練情報】児童の保護者引き渡しを14時10分から15時00分まで行います。食糧、水の備蓄もありますので、当面の滞在に何の不都合もございませんので、保護者の皆さんは無理をなさらず安全な場所に留まってください。安全に本校にお越しになれる方は、上記の時間より引き渡しを行います。
【訓練】引き渡し訓練情報 第1報 投稿日時 : 2018/05/07 admin 【引き渡し訓練情報】本日は防災訓練です。13時20分に地震が発生しました。本日登校している児童は、全員無事が確認されています。児童は安全な状況で過ごしていますので、保護者の皆さんは、安心して安全な場所に留まってください。13時45分頃に、続報をお送りする予定です。