文字
背景
行間
活動日誌
2015年11月の記事一覧
環境委員会集会
今週の児童集会は環境委員会の発表集会でした。
後片付けまできれいなそうじをクイズも交えながら呼びかけました。
最後は、『そうじサンバ』を紹介して、そうじの頑張りを呼びかけました。
あいさつ運動 3年生のがんばり
あいさつ運動の当番が3年生になりました。
1組も2組も、元気のいいあいさつを響かせてくれました。
第1回日野市環境かるた大会入賞者の表彰
過日開かれました『第1回日野市環境かるた大会』に三小から入賞者が出ました。
3年生の3人です。
校長先生に紹介していただきました。
メダルを首にかけていただき嬉しそうでした。
おめでとうございます。
地域の防災訓練の会場になりました
緑ヶ丘自治会・日野台一丁目自治会合同の防災訓練が、
三小を会場に11月8日(日)に開かれました。
日野消防署、日野警察署、社会福祉協議会と、
多くの関係団体の協力がありました。
いざという時のための協力体制づくりに頭がさがりました。
今後ともよろしくお願いします。
第3回 家庭教育学級 カポエイラ デモ&ワークショップ
PTA文化委員会のみなさんの企画で、『カポエイラ デモ&ワークショップ』が
開かれました。

カポエイラは、日本から見たら地球の裏側のブラジルで生まれました。

三小の児童と保護者が対象ですが、二人の先生も参加し、体験しました。

ブラジルの楽器のリズムにのってする、ダンスのような格闘技でしたが、
このような蹴りの練習にも子供たちは足がしっかり上がっていました。
アバダ・カポエイラ東京多摩の皆様ありがとうございました。
開かれました。
カポエイラは、日本から見たら地球の裏側のブラジルで生まれました。
三小の児童と保護者が対象ですが、二人の先生も参加し、体験しました。
ブラジルの楽器のリズムにのってする、ダンスのような格闘技でしたが、
このような蹴りの練習にも子供たちは足がしっかり上がっていました。
アバダ・カポエイラ東京多摩の皆様ありがとうございました。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
カウンタ
9
2
1
2
2
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)