お知らせ

お知らせ

【委員会】ひまわりを植えました!

「愛の花学校プロジェクト」の一環で、四小を代表して環境委員会の5年生・6年生がひまわりの種を植えました。

環境ボランティアさんに教えてもらったあとに、自分たちで種を植え・水やりの活動をしました。

子供たちは、ひまわりが今後どのように育っていくのかを楽しみにしながら植えていました。

みなさんも花が咲くのを楽しみにしていてください!

6年生が1年生に校歌を教えました!

 これまで、朝の準備などで1年生と関わってきた6年生。今回は6年生が1年生に校歌を教えました。

各クラスで1年生に校歌カードを作成しました。授業では、1年生が校歌を覚えると、カードにシールを貼っていました。

友達と協力して教える6年生や

一緒に歌って教える6年生

 

目を見て笑顔でうなずいて聞いてあげる6年生。

 

1年生に寄り添って教えてあげる姿が見られました。1年生も「楽しかった。」「優しかった。」「また一緒に歌いたい。」と感想を述べていました。今後も体力テストなど6年生が1年生と関わる機会を増やしていきたいと思います。

【5年 ベトナム交流】

 本日(2/14)にベトナムの7年生とオンライン交流を行いました。

 子供たちは発表に向けて準備を進めてきました。「日野第四小学校の歴史」「人気の食べ物・飲み物」「日本の名所」「人気のスポーツ」「日本の文化や遊び」「日本語を伝えよう」のグループに分かれてスライドに写真を載せたり、台本を何度も確認したりしました。何度も翻訳サイトや友達同士で見合う姿が見られました。

 

ベトナムの子供たちは日本語でのあいさつや、クイズを使ってベトナムの学校の様子を伝えてくれました。クイズでは、5年生の子供たちも積極的に参加し、ベトナムの学校ではお昼寝の時間が設けられていることを知ると、「えー!」と驚いていました。

 今回のような活動を行うことで外国の文化に興味をもつことができました。

ネット社会の健全な発展部会のポスター

「ネット社会の健全な発展部会のポスター」が発行されました。

https://www.fmmc.or.jp/Portals/0/resources/ann/net-shakai/pdf/20210401_spring.pdf

インターネット上では、匿名の投稿でも、
記録をたどって名前や住所が特定され、責任を問われるおそれがあります。
本当に拡散してよい情報か、立ち止まって考えてみましょう。