文字
背景
行間
お知らせ
【お願い】緊急事態宣言延長(不安への対応、マスクの着用)
日野市教育委員会では、文部科学省及び東京都教育委員会が示す感染症対策を実施し、日野市立幼稚園・小中学校の「かけがえのない学び」を大切にする教育活動を継続するとしております。
つきましては、日野第四小学校でも、次のとおり、感染症対策を継続するとともに、児童が抱える不安への対応、夏季におけるマスクの着用について留意し、教育活動を工夫していきます。
保護者の皆様、地域住民の皆様におかれましても、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
→ 030601緊急事態宣言期間再延長に伴う教育活動について(お願い).pdf
→ R3.4更新 【日野市】相談窓口一覧.pdf
→ 東京都教育委員会資料(新型コロナウイルスに対する感染予防のポイント).pdf
→ 東京都教育委員会資料(感染拡大防止に向けて小・中学生にできること).pdf
1 児童が抱える不安への対応
緊急事態宣言期間の延長に伴い、誰もが困難さや負担を感じるとともに、子供たちの生活にも影響することが予想されます。学校では、表情や言葉遣いから、児童の心の変化の把握に努めます。
保護者の皆様におかれましては、お子様の養育面、生活面等で心配なこと、困難なことがある場合、学校、または、別紙 R3.4更新 【日野市】相談窓口一覧.pdfのとおり、専門機関の相談窓口にご相談ください。どこに相談したらよいか迷って連絡しても、どの窓口も悩みや情報を受けとめ、適切な機関につないでもらえます。
2 マスクの着用
□気温・湿度や暑さ指数が高い日は、熱中症防止を優先し、互いの距離に気を付け、マスクを外します。
□児童本人が、暑さで息苦しいと感じる時には、マスクを外したり、一時的に外して呼吸したりするなど、自分の判断でも適切に対応できるよう指導します。
□体育の授業では、マスクの着用は必要なしとします。ただし、互いの距離が確保できない状況で、 息苦しさや熱中症の心配がない場合にはマスクを着用するようにします。
3 基本的な予防策
□3密の回避、互いの 間隔を1m以上確保
□ 手洗い・消毒、マスクの着用・咳エチケット
□登校前の 検温、健康観察(体調不良等の症状がある場合は、無理せず休養させてください。)
□30分間に1回以上換気
□教室等の消毒、消毒液の設置
4 学習活動
対策を講じてもなお飛沫感染の心配がある学習活動は、控えるようにします。
□互いが長時間、至近距離で対面するグループ活動、至近距離で一斉に大きな声で話す・歌う活動
□互いが長時間、密集する運動や至近距離で組み合ったり接触したりする運動
5 学校行事
□市外に出る校外学習は、保護者の方の同意を得た上で、感染症対策を徹底して実施します。 感染のリスクが高いと判断する場合は控えます。
□体育館で、学年を超えて一堂に集まる行事は控えます。
□保護者会、個別面談、必要な会合等は、在校時間に気を付け、互いの間隔を確保して実施します。
6 学校給食や休み時間
□ 喫食の際、マスクは喫食直前に外し、喫食後は速やかにマスクを着用します。
□互いが 対面して喫食する形態を避け、会話を控えます。
□休み時間は、大人数、大きな声、至近距離での会話を控えます。
7 ご家庭における感染症対策のお願い (家庭内に持ち込まない行動をお願いします。)
□3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用・咳エチケット
□毎朝の検温、健康観察(ご家族に症状が見られる場合は、児童も無理せず休養させてください。)
□十分な換気
□手が触れる場所などの消毒
□買い物などで外出する場合も、人数や時間は最小限
□同居のご家族も会食等への参加を控え、外出先からの帰宅時は、手洗いや消毒の徹底
【"いのち"のプロジェクト】子どもたちへのメッセージ展の延期
日野市“いのち”のプロジェクト「子どもたちへのメッセージ展」(イオンモール多摩平の森)について、緊急事態宣言期間延長に伴って、再度延期となりました。
緊急事態宣言が解除され、開催期間が分かりましたら、お知らせします。
【“いのち”】文部科学大臣からのメッセージ
令和3年5月10 日、文部科学大臣から、不安や悩みを抱える全国の児童・生徒等に向けたメッセージが公表されましたので、お伝えします。
1 文部科学大臣メッセージ
(1)(児童生徒や学生等のみなさんへ).pdf
(2)(保護者や学校関係者等のみなさまへ).pdf
2 文部科学省資料
(1)「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html
(2)相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル)
(3)子供のSOSダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
3 東京都教育委員会資料
保護者向けリーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか.pdf
4 相談窓口一覧
【日野市】相談窓口一覧.pdf
【お願い】暑さ対策について
保護者 様
暑さ対策について(お願い)
本校では、熱中症防止について、次のとおり、暑さ対策を進めていきますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
1 学校の対応
なお、計画の変更、活動の制限に当たっては、次の情報を踏まえて判断します。
(1)黒玉付き熱中症指数モニターによる計測
(2)環境省ホームページ「熱中症予防情報サイト」の暑さ指数の実況と予測
2 ご家庭へのお願い
(1)健康観察をしていただき、お子さんの体調の把握に努めてください。
(2)暑さ対策グッズについて、汗ふきタオルの持参を基本にします。
令和3年度学校経営重点計画案を作りました。
計画案には、目指す学校像、中・短期経営目標、取組指標、成果指標を立てています。
6月実施予定の学校運営協議会にて、学校評議員の皆様からご意見をいただき策定します。
令和3年度日野第四小学校経営重点計画案.pdf