文字
背景
行間
お知らせ
2021年1月の記事一覧
【校内ひのっこ作品展】書初め・図工作品
保護者の皆様におかれましては、児童の健康安全の保持増進にご協力いただきありがとうございます。
3学期の学校公開(授業参観)、校内書初め展について、先日お伝えさせていただきましたが、『ひのっこ作品展について』追加させていただきます。
例年開催されているひのっこ作品展では、書初めの他に、図工の作品も、各学年からの代表作品をイオンモール多摩平にて展示しておりました。
今年度は書初め展同様、出展予定だった作品を校内に展示しております。
1階校長室前に展示してありますので、ご来校の際に、書初め展とともにご覧ください。校内書初め展、図工作品展については、ご来校の際の連絡は不要です。
【お願い】”いのち”のプロジェクト 子どもたちへのメッセージ募集
日野市では、平成28年の秋「子どもたちを守るために私たち大人ができること」を考えるため、保護者(日野市立小中学校PTA協議会)・学校・日野市教育委員会からなるプロジェクトチームとして、平成29年5月に”いのち”のプロジェクトが発足しています。
そこで、”いのち”のプロジェクトで、1月29日までの間に“いのち”の声をまち中に広めるために、子どもたちへのメッセージを募集しています。
本校でも、教職員が子どもたちへのメッセージを考えて応募していきます。
地域・保護者の皆様も一緒にメッセージを届けませんか。
詳細は、添付の内容をご覧ください。
★よろしくお願いします★
そこで、”いのち”のプロジェクトで、1月29日までの間に“いのち”の声をまち中に広めるために、子どもたちへのメッセージを募集しています。
本校でも、教職員が子どもたちへのメッセージを考えて応募していきます。
地域・保護者の皆様も一緒にメッセージを届けませんか。
詳細は、添付の内容をご覧ください。
★よろしくお願いします★
【ご案内】3学期授業参観と校内書初め展
保護者の皆様におかれましては、児童の健康安全の保持増進にご協力いただきありがとうございます。
3学期の学校公開(授業参観)、校内書初め展について、次のとおり改めてお知らせします。
1 授業はいつでも公開しております。
(1)1月22日(金)・23日(土)実施予定の学校公開は「中止」としました。
※ 23日(土)について、児童は土曜授業日・5時間授業です。
(2)授業はいつでも公開しておりますので、参観を希望される場合、前日までに連絡帳にて学級担任にご連絡ください。
2 校内書初め展の参観は、連絡不要です。
(1)展示期間 1月29日(金)まで延長しております。
(2)公開時間 8:30~15:30
(3)展示場所 各教室の廊下
3 来校の際のお願い
(1)保護者用の名札と上ばきをご持参ください。
(2)自転車は、正門または西門付近に停めてください。南門付近の駐輪はご遠慮ください。
(3)履き物の置き場は、各学級の児童用くつ箱をご利用ください。
(4)給食の時間は、参観をご遠慮ください。
(5)マスク着用、お出かけ前の検温、入室前の手指の消毒にご協力ください。
(6)教室内は換気に気を付けております。暖かい服装でお出でください。
3学期の学校公開(授業参観)、校内書初め展について、次のとおり改めてお知らせします。
1 授業はいつでも公開しております。
(1)1月22日(金)・23日(土)実施予定の学校公開は「中止」としました。
※ 23日(土)について、児童は土曜授業日・5時間授業です。
(2)授業はいつでも公開しておりますので、参観を希望される場合、前日までに連絡帳にて学級担任にご連絡ください。
2 校内書初め展の参観は、連絡不要です。
(1)展示期間 1月29日(金)まで延長しております。
(2)公開時間 8:30~15:30
(3)展示場所 各教室の廊下
3 来校の際のお願い
(1)保護者用の名札と上ばきをご持参ください。
(2)自転車は、正門または西門付近に停めてください。南門付近の駐輪はご遠慮ください。
(3)履き物の置き場は、各学級の児童用くつ箱をご利用ください。
(4)給食の時間は、参観をご遠慮ください。
(5)マスク着用、お出かけ前の検温、入室前の手指の消毒にご協力ください。
(6)教室内は換気に気を付けております。暖かい服装でお出でください。
【お願い】感染症対策の徹底について
日野市教育委員会では、学校における感染の発生や感染拡大のリスクを低減し、子供たちの「まなびと育ち」の活動を止めないため、日野市立幼稚園及び小中学校の教育活動を進めていきます。
つきましては、日野第四小学校でも、次のとおり、感染症の感染予防・感染拡大防止のため、基本的な対策を一層徹底していきます。
保護者の皆様、地域住民の皆様におかれましても、引き続き、ご理解、ご協力をお願いします。
□手洗い・消毒、マスクの着用・咳エチケット
□登校前の検温、健康観察(体調不良等の症状がある場合は、無理せず休養させてください。)
□30分間に1回以上換気
□教室等の消毒、消毒液の設置
□放課後の速やかな下校
□互いが長時間、至近距離で対面するグループ活動、至近距離で一斉に大きな声で話す活動
□室内で互いが至近距離となる歌唱、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏
□互いが至近距離となる調理実習
□マット運動、ボール運動のゲーム等の互いが密集する運動や至近距離で組み合ったり接触したりする運動
□1月31日まで、学校公開等、多くの人が校舎内で長時間居合わせる行事を中止します。
□入学説明会、面談等は、互いの間隔を確保するとともに、児童と来校者の方々の在校時間をずらすなどの工夫をして実施します。
□互いが対面して喫食する形態を避け、会話を控えます。
□休み時間は、大人数、大きな声、至近距離での会話を控えます。
□3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用・咳エチケット
□毎朝の検温、健康観察(ご家族に症状が見られる場合は、児童も無理せず休養させてください。)
つきましては、日野第四小学校でも、次のとおり、感染症の感染予防・感染拡大防止のため、基本的な対策を一層徹底していきます。
保護者の皆様、地域住民の皆様におかれましても、引き続き、ご理解、ご協力をお願いします。
1 基本的な予防策
□手洗い・消毒、マスクの着用・咳エチケット
□登校前の検温、健康観察(体調不良等の症状がある場合は、無理せず休養させてください。)
□30分間に1回以上換気
□教室等の消毒、消毒液の設置
□放課後の速やかな下校
2 学習活動
□互いが長時間、至近距離で対面するグループ活動、至近距離で一斉に大きな声で話す活動
□室内で互いが至近距離となる歌唱、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏
□マット運動、ボール運動のゲーム等の互いが密集する運動や至近距離で組み合ったり接触したりする運動
3 学校行事
□1月31日まで、学校公開等、多くの人が校舎内で長時間居合わせる行事を中止します。
4 学校給食や休み時間
□互いが対面して喫食する形態を避け、会話を控えます。
□休み時間は、大人数、大きな声、至近距離での会話を控えます。
5 ご家庭における感染症対策のお願い(家庭内に持ち込まない行動をお願いします。)
□3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用・咳エチケット
□毎朝の検温、健康観察(ご家族に症状が見られる場合は、児童も無理せず休養させてください。)
□十分な換気
□手が触れる場所などの消毒
□買い物などで外出する場合も、人数や時間は最小限
□同居のご家族も会食等への参加を控え、外出先からの帰宅時は、手洗いや消毒の徹底
新着情報
カウンタ
4
0
0
2
0
6
6
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)