文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
【ご報告】令和2年度学校経営重点計画「評価と改善の視点」
令和3年度教育計画に反映させ、今後の教育活動の充実を図っていきます。
→ 令和2年度日野第四小学校経営重点計画(評価).pdf
→ 令和2年度学校評価アンケート結果.pdf
【ご連絡】日野第一中入学予定6年生の保護者様
令和3年度日野第一中学校にご入学予定で、日野第一中学校入学説明会を欠席された保護者様へのご連絡です。
先日行われました日野第一中学校の入学説明会にて、入学式の集合時刻や、給食口座等の関係資料が配布されております。欠席された保護者の方は、日野第一中学校に資料を取りに行っていただくようお願いします。
【ご報告】令和2年度学校評価アンケート結果
※2月12日「連絡帳による欠席連絡」について回答を追記しました。
令和2年度学校評価アンケートの結果、自由記述欄にいただいたご意見、学校としての見解、改善策について、添付のとおりお知らせいたします。
多くの方々にご協力いただきありがとうございました。
アンケートの結果を踏まえて、今後の教育活動の改善・充実を図っていきます。
【ご案内】相談窓口一覧
誰もが不安を感じる状況が続いています。
学校では、児童一人一人の表情や言葉遣いから、心の変化を把握するように努めます。
保護者の皆様におかれましては、お子様の養育面、生活面等で心配なこと、困難なことがある場合、学校、または、添付のとおり、専門機関の相談窓口にご相談ください。
どこに相談したらよいか迷って連絡しても、どの窓口も悩みや情報を受けとめます。
また、相談内容に応じて、適切な機関につないでもらえます。
→ 相談窓口一覧.pdf
【お願い】緊急事態宣言期間延長に伴う教育活動について
日野市教育委員会では、引き続き文部科学省及び東京都教育委員会が示す感染予防・感染拡大防止対策を実施し、「子供たちの学びと育ち」を支え、日野市立幼稚園及び小中学校の教育活動を継続します。
つきましては、日野第四小学校でも、次のとおり、感染症の感染予防・感染拡大防止の基本的な対策を一層徹底し、保護者の皆様、地域住民の皆様と一緒に、子供たちが安心して学び、進級・卒業をする環境づくりに努めていきます。
保護者の皆様、地域住民の皆様には、引き続き、ご理解、ご協力をお願いします。
1 相談窓口
緊急事態宣言期間の延長に伴って、誰もが不安や堅苦しさを感じているところです。
学校では、子供一人一人の表情や言葉遣いから、心の変化を把握するように努めます。
保護者の皆様におかれましては、お子様の養育面、生活面等で心配なこと、困難なことがある場合、学校、または、別紙のとおり、専門機関の相談窓口にご相談ください。どこに相談したらよいか迷って連絡しても、どの窓口も悩みや情報を受けとめます。相談内容に応じて、適切な機関につないでもらえます。
→ (別紙)相談窓口一覧.pdf
2 基本的な予防策
□3密の回避、互いの間隔を1m以上確保
□手洗い・消毒、マスクの着用・咳エチケット
□登校前の検温、健康観察(体調不良等の症状がある場合は、無理せず休養させてください。)
□30分間に1回以上換気
□教室等の消毒、消毒液の設置
□放課後の速やかな下校
3 学習活動
3月7日まで、対策を講じてもなお飛沫感染の心配がある活動は行わないようにします。
□互いが長時間、至近距離で対面するグループ活動、至近距離で一斉に大な声で話す活動
□室内で互いが至近距離となる歌唱、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏
□互いが至近距離となる調理実習
□マット運動、ボール運動のゲーム等の互いが密集する運動や至近距離で組み合ったり接触したりする運動
4 学校行事
□3月7日まで、学年を超えて集まる行事や校外活動を中止します。
□3月7日まで、学校公開等、多くの人が校舎内で長時間居合わせる行事を中止します。
□入学説明会、保護者会、個別面談等は、互いの間隔を確保するとともに、児童と来校者の方々の在校時間をずらすなどの工夫をして実施します。
5 学校給食や休み時間
□喫食の際、マスクは喫食直前に外し、喫食後は速やかにマスクを着用します。
□互いが対面して喫食する形態を避け、会話を控えます。
□休み時間は、大人数、大きな声、至近距離での会話を控えます。
6 ご家庭における感染症対策のお願い(家庭内に持ち込まない行動をお願いします。)
日野市及び東京都が呼びかける感染予防・感染拡大防止策を踏まえて、次のことについて、保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
□3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用・咳エチケット
□毎朝の検温、健康観察(ご家族に症状が見られる場合は、児童も無理せず休養させてください。)
□十分な換気
□手が触れる場所などの消毒
□買い物などで外出する場合も、人数や時間は最小限
□同居のご家族も会食等への参加を控え、外出先からの帰宅時は、手洗いや消毒の徹底
東京都教育委員会資料「感染予防のポイント」
→ 東京都教育委員会資料(今冬の新型コロナウイルスに対する感染予防のポイント).pdf