平山おかぼ 脱穀・もみすり・選別 投稿日時 : 2016/11/25 admin カテゴリ:園長だより 平山おかぼ 脱穀・もみすり・選別!! 7月に苗植えを行ない、9月下旬に稲刈りをした平山おかぼを 「お米に変身させよう大作戦!!」の時がやってきました。 11月1日 郷土資料館の 秦さん・渡辺さん・白川さんに、ご指導いただきなが ら、平山おかぼの脱穀・もみすり・選別を行ないました。 子ども達は、稲刈りをした後、この日を心待ちにしていました。 「もうすぐ平山おかぼが食べられるね。」 「平山おかぼを食べるためには、①脱穀 ②もみすり ③精米 が必要だよ! 今日は、こきばしを使って①脱穀 すり鉢とボールを使って②もみすり そして、もみとごみを分けるために 唐箕という道具を使って選別をする よ。」 「うわあ~、もみ殻が剥けてお米が出てきた!お米がじゃじゃ~んって 生まれてきた~!!やった~。」 「おもしろ~い!!」 「何個とれるかな?」 「僕、10個とれた~」 「これが、唐箕ってい道具だよ。もみ殻やごみは、風で飛ばされていくよ。 米が入っているもみは、下に落ちて出てくるよ。」 「うわ~すご~い。出てきた出てきた~!!」 郷土資料館の方々、とても素敵な、そして貴重な体験の機会を下さり、 どうもありがとうございました。 平山小学校 校長先生をはじめ、諸先生方のご厚意で、平山おかぼを分けて頂 きました。 本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}