日誌

カテゴリ:さくら組

【さくら組】宿泊学習

さくら組では、毎年1泊2日で宿泊学習に行っています。自分のことが自分でできるように、5年生や6年生の移動教室に向けての事前学習として行っています。

今年は、7月9日(水)、7月10日(木)の二日間、宿泊学習に行ってきました。

1日目のお昼ご飯までは1・2年生も一緒に行きました。

午前中に1~4年生がファンタジーキッズリゾート多摩に行き、5・6年生がKDDI MUSEUMに行きました。

お昼はデニーズで食べ、学校で1・2年生を降ろし、夢の島熱帯植物館を見学しました。

宿舎は昨年度に引き続き、BumB東京スポーツ文化館に泊まり、美味しいバイキングを食べたり、レクリエーションをしたりして楽しみました。

2日目はキッザニアに行き、たくさんのお仕事体験をしました。

学校で振り返りも行いました。来年度さらに良い宿泊学習になるようにしていきたいと思います。

【さくら組】校外学習

5月13日(火)にさくら組で高尾山に行ってきました。

 

5年生、6年生が中心となってグループをまとめ、初めて登る1年生も含めて、全員が最後まで歩き切ることができました。

 

高尾山の自然に触れ、有意義な1日となりました。

 

次回の高尾山は9月の予定です。今回の経験を活かしてよりよい校外学習にしていきたいです。

 

【さくら組】宿泊学習

7月9日~10日にさくら組で宿泊学習に行きました。

 

1日目は、多摩動物公園、ハグハグカフェ、レールランド。

2日目は、キッザニアに行きました。

 

今年度は、多摩動物公園、ハグハグカフェ、レールランドまでは1・2年生も一緒に行きました。

その後は、バスに乗ってBumB東京スポーツ文化館に行き、お風呂に入り、バイキングを食べ、夜レクをしてみんなで楽しみました。

 

BumB東京スポーツ文化館はお部屋も綺麗で、とても気持ちよく寝ることができました。

 

2日目のキッザニアは、経験のある上級生を中心にどこに行くか決め、様々なお仕事体験をしました。

 

【さくら組】 東光寺大根種まき&ブルーベリー狩り


9月1日(火)

先週の暑さとは打って変わって

気温には恵まれましたが、

朝からあいにくの空模様・・・・・・。

しかし、みごとに雨はやんだので決行!!!



お手伝いの保護者の方に挨拶をして




副校長先生から言葉をもらい


いざしゅっぱつ!!


道を歩くときも気を付けて、





40分かけて畑を目指します。



半年ぶりの福島さんから説明を受けます。






ひとつひとつの穴に種を植えます。



何年も経験しているので手慣れたものでした。

初めての栃木先生も挑戦しました。





質問にも答えていただきました。





その後、ブルーベリー狩りに行きました。

「黒くて、白い粉が付いていて、お尻が開いているもの」がおいしい

ということを事前学習で学び、

今回はお土産にできるということもあって

例年よりさらに慎重にブルーベリーを選びました。


低いところから






高いところまで





よく目をこらして選びました。


振り返りもしっかり行い、




学びもまとめました。

プレイルームには、疲れた心と体を癒すようにと

1・2年生が色水を作って並べてくれました。



とってもきれい!!



自分で摘んだブルーベリーはおいしかったかな?

(さくら組)長縄記録会


ロープジャンプ大会が中止となったため、

さくら組で長縄記録会を行いました。

なんと記録員は。。。。。。




校長先生でした。


記録は3分間で130回!!!



その後、1・2年生のみでも記録にチャレンジし、

3分間で59回跳ぶことができました。


ご参観・応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

(さくら組 1・2年)春探し


霜柱が立つ気温ではありますが、、、




音読でも「うめの花」を扱っているため、
春探しに行きました。



梅の花



ヒメオドリコソウ



オオイヌノフグリ



チューリップのつぼみ

春はもうすぐですね

(さくら組1・2年生)節分


今日は2月3日ということで節分について学びました。

どんな鬼が心の中に潜んでいるかを考え、

それに打ち勝つために豆まきをしました。

鬼に負けるな!!