日誌

ひのいち日誌

保健委員会発表「ハロウィンパーティー」

 今日は保健委員会の発表がありました。もうすぐハロウィンということで、「ハロウィンパーティー」とテーマに、委員長を中心に台本を考え、練習をしてきました。
①仮装をして、ハロウィンパーティーを楽しむ子供たち



②「お菓子早く食べよう!」
 「だめだよ!手をちゃんと洗わないと!」
 「手なんか洗わなくても、平気平気~♪」
天使のささやき悪魔のささやきが子供たちを迷わせます。


③途中には「手洗い」「目」「歯」に関する〇×クイズもありました。


⑤ナレーション役も蝶ネクタイで仮装中?!


⑥全校児童の前での発表はとても緊張しました。


⑦劇のあとは、しっかり振り返りもしました。
 反省は次に生かします!

 劇の内容や台本、クイズの問題もすべて保健委員会の子供たちで考えました。よく頑張りました♪これから来る寒い冬も、“悪魔のささやき”に負けず、手洗い・うがいをしっかりして乗り切りましょう!!

初めて聴いた音楽の世界

   
   
 今日は、【ロバの音楽座】さんによる音楽鑑賞教室でした。「今の時代のギター、リコーダー、オルガン、ホルンなどの楽器の始まりの楽器で演奏します。」という説明に、子供たちは興味津々でした。演奏が始まると、その楽しさに魅了されていく子供たちの姿が印象的でした。詳しく言うと、楽器の原点ともいえる中世・ルネサンス時代の復元楽器、世界の民族楽器、ロバの音楽座オリジナルの空想楽器(身の回りの物などを使って)による演奏です。「とっても楽しく、自分も吹いてみたい、作ってみたいです。」との多くの子供たちがいました。

1年生と一緒に遊ぶぞ!

   
   
 「1年生に楽しんでもらいたいんだ。」「このくじおもいろいよ。」「作った折り紙を1年生にあげるんだ。」2年生は今、生活科の授業で【つくってワクワク あそんでワイワイ】という学習に取り組んでいます。まずは、色々な遊びを考え、班になりました。そして、作って自分たちが楽しく遊んだあと、11月下旬ごろには1年生を招待して、一緒に遊びます。今からとっても楽しみにしている2年生です。

あいさつ運動 5年生

  今週は、5年生があいさつ運動の当番になっています。毎朝、正門と南門に立って、元気にあいさつをしています。日野一小の児童だけではなく、地域の皆様にも挨拶をしています。
  

 
 

三幼交流プロジェクト2回目 5年生

 2回目の三幼交流プロジェクトを行いました。今回は、幼稚園のみなさんの考えてくれた遊びを中心に交流しました。
 ①絵合わせゲーム
 5年生と園児がペアになって、一つの絵を完成させるゲームでした。  手をつなぎ、やさしい声をかけながら楽しくゲームに取り組むことができました。
    
 ②スリーゾーンゲーム
 園児たちが運動会で行ったゲームをしました。園児と5年生が対抗でゲームをすることまでできませんでしたが、園児も5年生もともに応援し合いながら楽しみました。
  
 ③運動会で披露した園児のリズムを観ました。
楽しく踊る園児を見て、「すごいなぁ」と声を上げる5年生がいました。
  
 最後に、ペアになっている園児と手をつないで挨拶をして交流を終了しました。
    
 次回は、小学校の展覧会に三幼の園児のみなさんが鑑賞に来てくれます。 さらに、交流は続きます。 とても楽しみです。