日誌

ひのいち日誌

5の2 三幼交流プロジェクト


今日は、5の2の子供たちと
第三幼稚園のらいおん組の園児のみなさんと交流しました。
校庭での遊びを中心に、雨天の場合も考えて室内の遊びも用意しました。
雨を心配しましたが、とてもよい天気になり、校庭で遊ぶことになりました。
まず、「どろけい」と「ふえおに」のグループに分かれ、
校庭いっぱい駆け回って、楽しく遊びました。
しっかり汗をかいたので、ちょっぴり休憩をとり、
「だるまさんの一日」と「はないちもんめ」で遊びました。
それぞれの遊びを園児と共に楽しむことができました。
さて、次は!
今回の活動を通して感じたことを大切にして、
取り組みを考えていきたいと思っています。
  
                       
  

5の1 三幼交流プロジェクト


 5年1組と第三幼稚園のらいおん組さんと交流がありました。
 5年生の子供たちは、園児のみなさんを楽しませるために、
 遊びを考えました。
 家庭科室を遊び場として、
 トランプ、おはじき、折り紙、腕相撲をして楽しく交流しました。
 笑顔あふれる交流になりました。
 次回は、11月17日に5年2組と交流になります。
 5年2組でも、何をして遊ぼうか計画中です。
  
  
  

校内研究授業 1年2組

   
   
 今日の研究授業は低学年ブロック1年生でした。跳び箱を使った運動遊び「わくわくどうぶつランドへようこそ」という体育の授業です。「担任の先生の元気はつらつさが子供たちにも表れ、1年生ながらきびきびと跳び箱・マットなどの準備ができ、グループで楽しく協力して運動できていました。」とお褒めのお言葉をいただきました。

5年生 日野自動車 日野工場見学


 あいにくの天気でしたが、
 日野自動車 日野工場まで徒歩で見学に行きました。
 実際に、トラックの組み立てを見学しました。
 大きなエンジンや運転席の取り付け、
 クリーンルームでのエンジンの組み立て、完成したトラックの点検など、
 トラックの製造工程を見ることができました。
 デジタル教材もよい学習になるのですが、
 やはり本物が一番の学習になると感じる工場見学になりました。
 日野自動車 日野工場の皆様、ありがとうございました。
  
  
  
 ▲工場内は撮影禁止の為、「工場内見学前後の様子」を掲載します。

3年生 パソコンで主語・述語の勉強をしたよ

 3年生では、ローマ字の学習を行い、1学期からローマ字入力の練習を行っています。大分慣れた様子で、調べ学習など活用しています。
 本日は、「ひとりでスタディ」を使って、国語の「主語・述語」の学習を行いました。
   

楽しく学習できるね!!
 社会科では、事前に保護者の方にご協力いただき、スーパーマーケットで買い物した野菜の産地を調べる学習を行いました。まず、都道府県が書いてある場所を探し、日本地図と照らし合わせながらプリントに書き込みました。
「え~滋賀県産は、こんなに遠いところからきてるんだね。」
「東京都の野菜は少ないな~。」
新しい発見ができたようです。