ひのいち日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 さくら組 専科 ステップ アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (7) 2025年5月 (2) 2025年4月 (1) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (3) 2023年6月 (9) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (25) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (17) 2021年10月 (16) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (4) 2021年6月 (7) 2021年5月 (1) 2021年4月 (0) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (0) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (11) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (12) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (62) 2019年5月 (23) 2019年4月 (1) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (0) 2018年7月 (4) 2018年6月 (61) 2018年5月 (24) 2018年4月 (6) 2018年3月 (0) 2018年2月 (1) 2018年1月 (6) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (10) 2017年9月 (6) 2017年8月 (4) 2017年7月 (1) 2017年6月 (84) 2017年5月 (2) 2017年4月 (11) 2017年3月 (14) 2017年2月 (14) 2017年1月 (21) 2016年12月 (9) 2016年11月 (23) 2016年10月 (2) 2016年9月 (9) 2016年8月 (0) 2016年7月 (24) 2016年6月 (91) 2016年5月 (24) 2016年4月 (12) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (8) 2015年12月 (15) 2015年11月 (18) 2015年10月 (19) 2015年9月 (27) 2015年8月 (6) 2015年7月 (13) 2015年6月 (12) 2015年5月 (6) 2015年4月 (11) 2015年3月 (12) 2015年2月 (17) 2015年1月 (12) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 日野市陸上競技大会に向けて 投稿日時 : 2015/10/06 admin 先週の運動会での感動そのままに、10日(土)の日野市陸上競技大会に向けて、朝練習が今日から始まりました。本校では、体力の向上を目指し、5年生と6年生の全員がこの大会に例年参加しています。仲田の森の陸上競技場で再度、自分の自己ベストを目標に頑張ります。 平成27年度 大運動会 投稿日時 : 2015/10/03 admin 「心を一つに輝こう! 熱血運動会」が今年の運動会のスローガンでした。全児童・教職員・PTA役員/保護者の皆様・地域の皆様が児童の活躍に心を一つにできたのではないかと感じました。本当に大きく、温かなご声援をいただきまして、心より感謝を申し上げます。今後も本校の教育活動にご理解とご支援を、どうぞお願い申し上げます。 運動会全校練習 投稿日時 : 2015/10/01 admin 午前中の晴天のうちに全校練習を行うことができました。運動会自体を盛り上げるべく、3週間ほど毎日応援団の5・6年生は練習に取り組んできました。当日は、きっと全児童のみならず、参観くださいます全ての皆様の声援を引き出す応援団の姿を見せてくれると思います。また、全校競技の大玉送りの練習も行いました。今回は、白組の2連勝で勝利でしたが、本番はどうなるか楽しみです。 大根発芽しました 3年生 投稿日時 : 2015/09/30 teacher3 カテゴリ:3年生 3.4年生表現の練習も佳境に入っています。本日は、衣装に着替えた子供たちは真剣な眼差しで踊りました。 先週植えた、大根の種から発芽しました。「こんなに早く芽がでるんだね」「土が栄養沢山だからかな。畑の先生が栄養満点の土を作ってくれたのかな?」自分たちの学習に、地域の方が貢献してくださっていることを肌で感じた3年生でした。 今日は、もう一つの畑に種をまきました。また、沢山発芽するようお世話を継続していきます。 運動会 全校練習 投稿日時 : 2015/09/29 admin 先週の雨で、校庭での最初の全校練習となりました。整列、入場行進、応援団による全校応援などの練習でした。いよいよ今週の土曜日を目前に、木曜日・金曜日の天気の悪さが気になります。前日準備が児童も含めて雨で行うことができなかった場合は、同日の早朝からの準備となります。その際は、特にお父さん方のご協力をいただけましたら、幸いです。 5年生、連合音楽会に向けて 投稿日時 : 2015/09/25 admin カテゴリ:5年生 「心を一つに、みんなで協力して頑張る」を学校全体で様々な教育活動で実現してきています。5年生は、6年生と一緒に運動会での取組の中で少しずつ【学校のリーダー】に向かうべく努力しています。その中で11月27日の日野市連合音楽会に向けての取組を5年生が音楽の授業で頑張っています。 気もちいいね!!よさこいソーラン 投稿日時 : 2015/09/24 teacher3 カテゴリ:3年生 連休明けの今日、3年生と4年生は校庭で練習しました。「踊り、ちゃんと覚えてるよ~」「校庭では、大きく腕を動かさないと目立たないね!!」明日の天気予報は雨。貴重な校庭での練習でした。「どっこいしょ~どっこいしょ~」 連休前には、ひのっちパートナーさんが畑の雑草をとってくださりました。そして、3年生は、学校地域支援として【畑】の【先生】のご協力をいただき、自然園前の畑に大根の種(聖護院大根)を植えました。9月2日に東光寺大根の種植えを経験させていただいたので、スムーズに植えることができました。子供たちは自分が植えた種を責任をもって育てることを学んでいきます。 1年生からのプレゼント☆ 投稿日時 : 2015/09/18 teacher1 カテゴリ:1年生 運動会に向けて、新たな準備をしました!!次年度以降、入学するかわいい仲間が参加する「ようい、どん!」で渡すプレゼントをみんなで作りました。「一生懸命走って、メダルが貰えたら嬉しいよ」という意見もあり、1年生からメダルを用意しました。 でも、ただのメダルではありません!メダルの裏面には、”日野一小は、こんな学校だよ”という、メッセージを書きました。 読んだ仲間が、安心して小学校に入学して欲しい、という願いがいっぱいのメダルです。運動会では、こちらにも注目してあげてください♪ うんとこしょ。どっこいしょ。 投稿日時 : 2015/09/17 teacher1 カテゴリ:1年生 国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。場面の移り変わりを意識しながら、登場人物の気持ちを考える学習をしています。より具体的に、想像するため音読劇を作りながら学習をしてきました。 発表会では、一人一人が役になりきって楽しそうに演技をしていました。印象的なのは、おじいさん役の子が、場面の移り変わりの所で、腰をトントンする動作をしていました。後で理由を聞くと、「疲れてきっと腰が痛くなってるからだよ」と教えてくれました。また、やっとかぶが抜ける場面では、みんなが後ろに転ぶような動作がありました。「力いっぱい引っ張ったから、みんな転んだんだよ」という理由です。楽しく盛り上がった学習でした!! ことばみつけ(1年2組研究授業の様子) 投稿日時 : 2015/09/16 teacher1 カテゴリ:1年生 1年生は、1学期にひらがなの学習をしながら、たくさんの言葉を集める学習に力を入れてきました。普段の生活の中でも、知らない言葉が聞こえてくると、「それなあに?」と質問が出てきます。知っている言葉を増やすことは、表現の幅を豊かにしていきます。 さて、1学期からの学習を生かして、ひらがながランダムに書かれた表から言葉を見付ける学習をしました。友達と協力しながら活動しましたが、わずか3分で1ペア20個以上の言葉を見付けることができました。成長を感じます☆ « 828384858687888990 »
日野市陸上競技大会に向けて 投稿日時 : 2015/10/06 admin 先週の運動会での感動そのままに、10日(土)の日野市陸上競技大会に向けて、朝練習が今日から始まりました。本校では、体力の向上を目指し、5年生と6年生の全員がこの大会に例年参加しています。仲田の森の陸上競技場で再度、自分の自己ベストを目標に頑張ります。
平成27年度 大運動会 投稿日時 : 2015/10/03 admin 「心を一つに輝こう! 熱血運動会」が今年の運動会のスローガンでした。全児童・教職員・PTA役員/保護者の皆様・地域の皆様が児童の活躍に心を一つにできたのではないかと感じました。本当に大きく、温かなご声援をいただきまして、心より感謝を申し上げます。今後も本校の教育活動にご理解とご支援を、どうぞお願い申し上げます。
運動会全校練習 投稿日時 : 2015/10/01 admin 午前中の晴天のうちに全校練習を行うことができました。運動会自体を盛り上げるべく、3週間ほど毎日応援団の5・6年生は練習に取り組んできました。当日は、きっと全児童のみならず、参観くださいます全ての皆様の声援を引き出す応援団の姿を見せてくれると思います。また、全校競技の大玉送りの練習も行いました。今回は、白組の2連勝で勝利でしたが、本番はどうなるか楽しみです。
大根発芽しました 3年生 投稿日時 : 2015/09/30 teacher3 カテゴリ:3年生 3.4年生表現の練習も佳境に入っています。本日は、衣装に着替えた子供たちは真剣な眼差しで踊りました。 先週植えた、大根の種から発芽しました。「こんなに早く芽がでるんだね」「土が栄養沢山だからかな。畑の先生が栄養満点の土を作ってくれたのかな?」自分たちの学習に、地域の方が貢献してくださっていることを肌で感じた3年生でした。 今日は、もう一つの畑に種をまきました。また、沢山発芽するようお世話を継続していきます。
運動会 全校練習 投稿日時 : 2015/09/29 admin 先週の雨で、校庭での最初の全校練習となりました。整列、入場行進、応援団による全校応援などの練習でした。いよいよ今週の土曜日を目前に、木曜日・金曜日の天気の悪さが気になります。前日準備が児童も含めて雨で行うことができなかった場合は、同日の早朝からの準備となります。その際は、特にお父さん方のご協力をいただけましたら、幸いです。
5年生、連合音楽会に向けて 投稿日時 : 2015/09/25 admin カテゴリ:5年生 「心を一つに、みんなで協力して頑張る」を学校全体で様々な教育活動で実現してきています。5年生は、6年生と一緒に運動会での取組の中で少しずつ【学校のリーダー】に向かうべく努力しています。その中で11月27日の日野市連合音楽会に向けての取組を5年生が音楽の授業で頑張っています。
気もちいいね!!よさこいソーラン 投稿日時 : 2015/09/24 teacher3 カテゴリ:3年生 連休明けの今日、3年生と4年生は校庭で練習しました。「踊り、ちゃんと覚えてるよ~」「校庭では、大きく腕を動かさないと目立たないね!!」明日の天気予報は雨。貴重な校庭での練習でした。「どっこいしょ~どっこいしょ~」 連休前には、ひのっちパートナーさんが畑の雑草をとってくださりました。そして、3年生は、学校地域支援として【畑】の【先生】のご協力をいただき、自然園前の畑に大根の種(聖護院大根)を植えました。9月2日に東光寺大根の種植えを経験させていただいたので、スムーズに植えることができました。子供たちは自分が植えた種を責任をもって育てることを学んでいきます。
1年生からのプレゼント☆ 投稿日時 : 2015/09/18 teacher1 カテゴリ:1年生 運動会に向けて、新たな準備をしました!!次年度以降、入学するかわいい仲間が参加する「ようい、どん!」で渡すプレゼントをみんなで作りました。「一生懸命走って、メダルが貰えたら嬉しいよ」という意見もあり、1年生からメダルを用意しました。 でも、ただのメダルではありません!メダルの裏面には、”日野一小は、こんな学校だよ”という、メッセージを書きました。 読んだ仲間が、安心して小学校に入学して欲しい、という願いがいっぱいのメダルです。運動会では、こちらにも注目してあげてください♪
うんとこしょ。どっこいしょ。 投稿日時 : 2015/09/17 teacher1 カテゴリ:1年生 国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。場面の移り変わりを意識しながら、登場人物の気持ちを考える学習をしています。より具体的に、想像するため音読劇を作りながら学習をしてきました。 発表会では、一人一人が役になりきって楽しそうに演技をしていました。印象的なのは、おじいさん役の子が、場面の移り変わりの所で、腰をトントンする動作をしていました。後で理由を聞くと、「疲れてきっと腰が痛くなってるからだよ」と教えてくれました。また、やっとかぶが抜ける場面では、みんなが後ろに転ぶような動作がありました。「力いっぱい引っ張ったから、みんな転んだんだよ」という理由です。楽しく盛り上がった学習でした!!
ことばみつけ(1年2組研究授業の様子) 投稿日時 : 2015/09/16 teacher1 カテゴリ:1年生 1年生は、1学期にひらがなの学習をしながら、たくさんの言葉を集める学習に力を入れてきました。普段の生活の中でも、知らない言葉が聞こえてくると、「それなあに?」と質問が出てきます。知っている言葉を増やすことは、表現の幅を豊かにしていきます。 さて、1学期からの学習を生かして、ひらがながランダムに書かれた表から言葉を見付ける学習をしました。友達と協力しながら活動しましたが、わずか3分で1ペア20個以上の言葉を見付けることができました。成長を感じます☆