4年生
0307【4年生】ゆりの木タイム発表会
ゆりの木タイム「住みよい町をつくりたい」の発表をしました。
1111 学習発表会に向けて
舞台裏から見た子供たちの様子です。
声を大きくはっきりお客さんに届けることを目標に頑張っています。
今日は、衣装を着て初めて演技してみました!
0922【4年生】アイマスク体験
先週、4年生はアイマスク体験を行いました。
「目が見えないとこんなに怖いのか…」と感想をもちながらも
目が見えない人には「こんな声掛けをできるといいな。」と考えていました!
0628【4年生】水道キャラバン
東京都水道局のかたをお招きし、「水道キャラバン」を行いました。
「水の始まりは?」「どうやって水を飲めるまできれいにするの?」など
分かりやすく楽しく教えていただきました。
(※写真の他への転用はご遠慮ください)
0415【4年生】学年集会「4年生スタート!」
4年生のスタートとして学年集会を行いました。
学年の目標やルールを確認し、どのようにがんばっていくかを
みんなで考えました。
0202【4年生】いじめ防止授業
2月はふれあい月間です。
子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、五小ではいじめのない明るく楽しい学校を目指しています。
4年生は1日(火)にいじめ防止授業を実施しました。
「走れ!江ノ電!光の中へ」の学習を通して、自分たちの命はたくさんの人に支えられていることに気付き、自分の命を大切にしていくことと周囲の人に感謝の気持ちをもつことを学びました。
0131【4年】展覧会に向けて
4年生が各クラスで取り組んだ「色水パーティー」での共同作品です。
絵の具で作った色水をペットボトルに入れて、展覧会の会場になる体育館の横の通路に置きました。
置くときは「色ごとに集めよう!」「矢印の形にしよう!」など、友達同士で相談して創作し、イメージを膨らませていました。
4クラスそれぞれの個性溢れる作品、楽しみにしていてください。
0113【4年生】書き初め
冬休みが明け、いよいよ3学期のスタートです。
今年一年よい字が書けますようにという気持ちを込めて、書き初めをしました。
書いた字は「元気な子」です。
練習の成果が表れ、気持ちのこもったよい作品ができあがりました。
1215【4年生】研究授業
5時間目に、研究授業がありました。
音楽の授業でも、chromebookをスムーズに操作して学びをよりよくすることができました。
1112【4年生】走り方教室
コニカミノルタ陸上競技部の駅伝コーチの方々が出前授業に来られました。
4時間目、各学級に1人ずつコーチが付き、走るときの腕や足の動かし方、トレーニング方法について教えていただきました。
最後にクラス対抗でリレーをしました。最終走者は担任の先生!4年生全員で盛り上がりました。
1104【4年生】11/1 いじめ防止授業
11月はふれあい月間です。
子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、五小ではいじめのない明るく楽しい学校を目指しています。
1日(月)には、全学級でいじめ防止授業を実施しました。
4年生は、「となりのせき」の教材を読んで、誰に対しても分け隔てなく、公正公平な態度で接するよさを考えました。
【4年1組】
【4年2組】
【4年3組】
【4年4組】
1029【4年生】総合 車いす体験
全員が、車いすに乗る、車いすを押す体験をしました。
乗っているときに、どんなことに困るのか、どんな支援があると助かるのか。
車いすを押す補助役にとってのむずかしさは何か。
よく考えながら、体験に臨みました。
1013【4年生】総合 手話体験
わたしたちのまちには様々な立場の方々が住んでいます。
”一人一人にとって、住みよい暮らしをつくるために”をテーマに、総合的な学習の時間を進めてきました。
1学期に、アイマスク体験や調べ学習を通して視覚障がい者について学んだ4年生。
2学期は、聴覚障がいの方の生活についての調べ学習からスタートしました。
火曜日に行った手話体験では、視覚的なコミュニケーションを教えていただきました。
手話での様々な表現を楽しく学びました。
0922【4年生】道徳 研究授業「雨のバスていりゅう所」
4年1組で5時間目に道徳の研究授業がありました。校内の大勢の先生方に囲まれながらでしたが子供たちは臆することなく、活発な話合いを通して「約束やきまりをすすんで守る」ことについて考えました。
子供たちからは、「怒られるから守る。」という受け身の考えから、「自分で考えて、周りの人が気持ちよく過ごせるように守る。」といった積極的に守っていくという考えが出ました。
【4年生】 理科 夏のおわり
春に植えたゴーヤが、屋上までぐんぐん伸びていました。
夏休みの間に花が咲き、実ができていました。
いくつかは熟して割れていました。
種が落ちて、新しい命につながるんだね~と、観察を通して学びました。
タブレットの写真記録を見ると、ゴーヤの成長を振り返ることができます。
4年生【総合】点字体験
総合的な学習の時間では、福祉をテーマに学んでいます。
講師の方をお招きし、目の不自由な方々の困っていること、助けてほしいことなどを聞くことができました。
初めての点字打ちにチャレンジ!「こんなに小さなふくらみで文字がわかるんだ!」など、たくさんの発見がありました。
【4年生】6/12(土)セーフティ教室
6月12日(土)にセーフティ教室を実施しました。
地域安全マップの作成・発表会を行いました。
R3指導略案(4年).pdf
【4年生】6/3(木)いじめ防止デー
各学級で実施したいじめ防止の授業の様子を紹介します。
~4年1組~
~4年2組~
~4年3組~
~4年4組~
4年生 出来上がった作品たち
出来上がったみんなの作品。みんなの作品が並んでいると、それだけでとても楽しくなってきます。
4年生【道徳】「わたしの見つけた小さな幸せ」
教材「わたしの見つけた小さな幸せ」を使って学習しました。
ぜひ各学級の様子をご覧ください。
道徳授業地区公開講座指導案(4年生)doc.pdf
4-1.pdf
4-2.pdf
4-3.pdf
4-4.pdf