6年生
6年生 道徳授業地区公開講座
6年生 なかよし遊び
今年に入って初めてのなかよし遊びです。
ロング中休みを使って、各班で決めた遊びを行いました。
ロング中休みを使って、各班で決めた遊びを行いました。
6年生 第1回なかよし学級
今年度、第1回なかよし学級がありました。
6年生が司会をして5月18日のロング中休みの遊びについて話し合いました。
6年生 タブレットを使った学習を進めています!
道徳での授業の様子です。自分に合った職業を調べているところです。
他にも外国語では、タブレットを使って知っている国を出し合いました。
6年生 新年度スタート!
始業式では、6年生から3人の代表児童が6年生として頑張りたいことの発表をしました。どの子も立派に、今年度の目標を発表できました。
6年生 電子顕微鏡でみる世界
『(株)日本電子』の方々を講師にお招きし、電子顕微鏡を使って、普段、目で見ている物を“㎛(マイクロメートル/ミクロン)”という小さな長さの単位で観察しました。目では見えない世界を初めて見た子供たちは、とても感動していました。
6年 食育授業~献立作りのこつ~
家庭科の授業で、「お弁当の献立を立てよう」という学習をしました。
献立を立てるときに大切なことは何か学ぶために、栄養士の仲倉さんが授業をしてくださいました。教わったポイントは、①栄養バランス②食材③見た目④使う器具⑤作る時間の5つです。
学んだことを活かし、お弁当の献立を立てました。お弁当なので、いつ、どこで、だれに向けてのお弁当なのかも、献立を立てる上で大切な要素です。栄養表を見ながら、バランスの良いお弁当になるように考えていました。
献立ができあがったら、家で調理をしてきてもらう予定です。その際は保護者の皆さまご協力よろしくお願いいたします。
献立を立てるときに大切なことは何か学ぶために、栄養士の仲倉さんが授業をしてくださいました。教わったポイントは、①栄養バランス②食材③見た目④使う器具⑤作る時間の5つです。
学んだことを活かし、お弁当の献立を立てました。お弁当なので、いつ、どこで、だれに向けてのお弁当なのかも、献立を立てる上で大切な要素です。栄養表を見ながら、バランスの良いお弁当になるように考えていました。
献立ができあがったら、家で調理をしてきてもらう予定です。その際は保護者の皆さまご協力よろしくお願いいたします。
6年道徳授業地区公開講座
6年生 書初め
1月12日(火)5、6時間目に、学年全体で体育館で書初めを行いました。
換気のため窓を開け、感染対策をしながら取り組みました。
とても寒い体育館でしたが、一文字一文字集中して書くことができました。
作品は教室廊下に掲示して子供たちで鑑賞し合います。
換気のため窓を開け、感染対策をしながら取り組みました。
とても寒い体育館でしたが、一文字一文字集中して書くことができました。
作品は教室廊下に掲示して子供たちで鑑賞し合います。
なかよし学級のリーダーとして…
今日の朝の時間に、12月22日(火)のロング中休みに予定されている『なかよし遊び』の遊び決めを行いました。
2学期から本格的に指導したなかよし学級でしたが、回を重ねるごとに、6年の司会・進行も上手になってきています。
委員会活動掲示板
日野五小をよりよくしようと各委員会は活動しています。
各委員会の活動の様子は職員室前にある「委員会活動掲示板」に掲示されています。
学校にお越しの際は、ぜひ子供たちの成果を見ていただきたいです。
6年生が最高学年として活躍する姿はとても頼もしいです。
各委員会の活動の様子は職員室前にある「委員会活動掲示板」に掲示されています。
学校にお越しの際は、ぜひ子供たちの成果を見ていただきたいです。
6年生が最高学年として活躍する姿はとても頼もしいです。
6年『友達いいところみつけ』
今、6年生では、運動発表会本番までの期間、子供たち同士で『友達のいいところみつけ』を意識して取り組んでいき、学年全体で一致団結していこうとする気持ちを高めさせています。
子供たちがいつでも気軽に友達のよいところを伝えられるよう、付箋を活用しています。付箋に書いたメッセージは、学年全員が見ることができるよう、教室前の廊下掲示板に貼られた模造紙の上に貼り付けています。
自分のよいところを見つけてもらった子供たちは、とても嬉しそうです。また、次の練習への活力になったり、自分のよさをさらに高めていこうと前向きな気持ちになったりする様子も見られています。
ミニコンサート
ミュージックグループ『Everly(エバリー)』によるミニコンサートが、五小・大ホールで開催されました。
短い時間ではありましたが、バイオリン演奏体験をしたり、演奏に合わせて体全体を動かしたりしながら、楽しい時間となりました。
いじめ防止授業
弁護士の方によるいじめ防止授業を行いました。
いじめ根絶に向けて、一人一人が自分の行動を振り返り、卒業までの日々を過ごしていきます。
いじめ根絶に向けて、一人一人が自分の行動を振り返り、卒業までの日々を過ごしていきます。
道徳授業地区公開講座
道徳j授業地区公開講座がありました。二中の生徒会がプレゼン発表をしてくれました。
二中の生徒と6年生が「今を生きる」というテーマで話し合っています。中学生の考えはさすがでしたが、6年生も一人一人が自分の考えをもって話し合いをすることができていました。
周年行事式典練習
60周年記念式典に向けて呼びかけ、歌の練習中です。
今日は、校長先生と副校長先生も一緒に練習し、緊張感をもって取り組んでいました。
素晴らしい集中力で鳥肌が立ちました。本番が楽しみです!
彫り進み版画
図工では彫り進み版画をしています。何度も刷って色を重ねていきます。
運動会に向けて練習!
組体操の練習風景です。



学年レク
1学期の思い出づくりに、学年でレクを行いました。


解散式
6年生全員で帰って来ることができました!