6年生
1012 【6年生】徒競走大会
本日、徒競走大会がありました。
6年生は運動会・徒競走大会と係の仕事にも責任をもって取り組みました。
友達と協力する楽しさ、最後まで努力する大切さなど
一人一人が多くのことを学び成長した運動会・徒競走大会でした。
ご声援、ありがとうございました。
0606【6年生】Mimmy アドベンチャー
5月31日に6年生3クラスでMimmyアドベンチャーを行いました。
Mimmyアドベンチャーでは、うさぎのMimmyちゃんがオンラインで、教室といろいろな国をつないでくれて国際交流をすることができます。
今回はインドのサンギータさんと交流し、インドの生活や文化について教えてもらいました。6年生は、今までに習ってきた言葉を使ってインドについての質問もできました。
次回は2学期です。
楽しみにしていてください!
0530 校外学習の振り返り
5月27日に校外学習に行きました。
校外学習で学んだことをしおりにまとめ、友達と交流しました。
0411【6年生】1年生のお手伝いが始まりました!
1年生のお手伝いが始まりました。
一人で朝の支度ができるようにするにはどのように声をかけたらよいか考えながら、優しくサポートしている姿が頼もしいです。
0215 展覧会にむけて
展覧会実行委員が工夫を凝らして、作品の看板を作りました!
展覧会当日、会場で探してみてください。
0210【6年生】いじめ防止授業
2月はふれあい月間です。
子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、五小ではいじめのない明るく楽しい学校を目指しています。
6年生は9日(水)にいじめ防止授業を実施しました。
「みんなが居心地のよいクラスにするために」をテーマに、いじめの定義やいじめられている人の気持ちを考える活動を通して、いじめを防ぐために自分ができることを考えました。
〜6年1組〜
〜6年2組〜
〜6年3組〜
0201【6年生】逃走中!
1月27日(木)
6年生で「逃走中」を行いました。
この行事のキーワードは、
「判断力」「コミュニケーション」「時間」「感謝」でした!
学校生活も残りわずかです。
素敵な思い出をたくさん作りましょう。
0121【6年生】なわとびタイム初日
なわとびタイムが始まりました!
小学校生活最後のなわとびタイムで、自分の記録を更新できるように頑張ります!
1220 【6年生】和太鼓ワークショップ
12月16日に東京打撃団の方を2名お招きして、和太鼓ワークショップを行いました。
隣の友達と心を合わせて、太鼓を叩く体験をしました。
プロの方の演奏は圧巻でした!!
1210【6年生】マラソン記録会 応援ありがとうございまいた!
小学校生活最後のマラソン記録会
自分なりのベストを尽くしました!
1207【6年生】家庭科作品作り
家庭科では、ミシンを使ってバッグを作っています。
自分達で布を用意し、デザインを決めました。世界に一つのバッグの完成が楽しみですね!
1125【6年生】がんについての出前授業
市立病院の先生をお招きし、がんについて勉強をしました。
質問コーナーでは、たくさん手が挙がり、先生からたくさんのことを
教えていただきました。
1115【6年生】走り方教室
先日、コニカミノルタ陸上部の方をお招きし、走り方教室を行いました。
「足を上げるのではなく、下ろす」
ということを教えていただきました。
1104【6年生】11/1 いじめ防止授業
11月はふれあい月間です。
子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、五小ではいじめのない明るく楽しい学校を目指しています。
1日(月)には、全学級でいじめ防止授業を実施しました。
6年生は、「もっとかがやく自分をめざそう」というテーマで、自分のよさや友達のよさに気付き、よりよい学級・よりよい自分を目指して、自分自身にできることを考えました。
【6年1組】
【6年2組】
【6年3組】
1028【6年生】自由研究
自由研究を展示していました!
自分で考えて自主的に取り組めていて素晴らしい作品でした。
1001【6年生】台風の中でも
今日は台風16号が接近し、一日中雨が降っていました。
しかし運動発表会まであと1週間。雨でも体育館で練習です。
本番までしっかり練習を重ね、完成度を高めていきたいと思います。
【6年生】分散登校中でも…
外国語の授業の様子です。
学校、自宅それぞれの場所にいても一緒に学習できました。
【6年生】2学期スタート!
2学期が分散登校で始まりました。
2日に1回の登校ですが、運動会に向けて、少しずつ練習を始めました。
【6年生】五小フレンドパーティーの準備(なかよし学級)
1学期最後のなかよし学級は、五小フレンドパーティーに向けての話合いを進めました。
6年生が中心となって、8月31日にみんなが楽しく遊べるように頑張っています。
【6年生】日光移動教室最終日〜足尾銅山
足尾銅山ではトロッコに乗りました。
坑道内はひんやりしていました。
昔から現在までのお金や海外のお金など様々な種類のお金が展示されていました。