6年生
委員会活動掲示板
日野五小をよりよくしようと各委員会は活動しています。
各委員会の活動の様子は職員室前にある「委員会活動掲示板」に掲示されています。
学校にお越しの際は、ぜひ子供たちの成果を見ていただきたいです。
6年生が最高学年として活躍する姿はとても頼もしいです。
各委員会の活動の様子は職員室前にある「委員会活動掲示板」に掲示されています。
学校にお越しの際は、ぜひ子供たちの成果を見ていただきたいです。
6年生が最高学年として活躍する姿はとても頼もしいです。
6年『友達いいところみつけ』
今、6年生では、運動発表会本番までの期間、子供たち同士で『友達のいいところみつけ』を意識して取り組んでいき、学年全体で一致団結していこうとする気持ちを高めさせています。
子供たちがいつでも気軽に友達のよいところを伝えられるよう、付箋を活用しています。付箋に書いたメッセージは、学年全員が見ることができるよう、教室前の廊下掲示板に貼られた模造紙の上に貼り付けています。
自分のよいところを見つけてもらった子供たちは、とても嬉しそうです。また、次の練習への活力になったり、自分のよさをさらに高めていこうと前向きな気持ちになったりする様子も見られています。
ミニコンサート
ミュージックグループ『Everly(エバリー)』によるミニコンサートが、五小・大ホールで開催されました。
短い時間ではありましたが、バイオリン演奏体験をしたり、演奏に合わせて体全体を動かしたりしながら、楽しい時間となりました。
いじめ防止授業
弁護士の方によるいじめ防止授業を行いました。
いじめ根絶に向けて、一人一人が自分の行動を振り返り、卒業までの日々を過ごしていきます。
いじめ根絶に向けて、一人一人が自分の行動を振り返り、卒業までの日々を過ごしていきます。
道徳授業地区公開講座
道徳j授業地区公開講座がありました。二中の生徒会がプレゼン発表をしてくれました。
二中の生徒と6年生が「今を生きる」というテーマで話し合っています。中学生の考えはさすがでしたが、6年生も一人一人が自分の考えをもって話し合いをすることができていました。
周年行事式典練習
60周年記念式典に向けて呼びかけ、歌の練習中です。
今日は、校長先生と副校長先生も一緒に練習し、緊張感をもって取り組んでいました。
素晴らしい集中力で鳥肌が立ちました。本番が楽しみです!
彫り進み版画
図工では彫り進み版画をしています。何度も刷って色を重ねていきます。
運動会に向けて練習!
組体操の練習風景です。



学年レク
1学期の思い出づくりに、学年でレクを行いました。


解散式
6年生全員で帰って来ることができました!
さきたま古墳③
古墳見学です。古墳に登ったりしました。
さきたま古墳②
広場の傍にあるレストハウスで昼食です。食後は広場で遊びました。
さきたま古墳①
まが玉作りをしました。一生懸命削ります。
閉校式
お世話になったホテルの方々に全員でお礼を言いました。
朝の会
3日目の朝の会です。
ラジオ体操で目を覚まします。
ラジオ体操で目を覚まします。
室内レク
ダンス(ジンギスカン体操、チェッコリダンス)、猛獣狩り、インディアンポーカーときて、最後はチェッコリダンスで終えました!
源泉散歩
足湯に浸かりました。
もの凄く熱い区画があり、子どもたちは大はしゃぎでした。
もの凄く熱い区画があり、子どもたちは大はしゃぎでした。
遊覧船
中禅寺湖で遊覧船に乗りました。
光徳牧場
牧場アイスを仲良く食べました。
2日目昼食
休憩を含めて、約3時間ほどハイキングをした後の昼食です。あいにくの空模様となり、バス車内での昼食となりました。
戦場ヶ原
戦場ヶ原バイキング中です。
湯滝
涼しくて気持ちがいいです。
湯の湖
湯の湖をぐるりと周り、湯滝に向かいます。
湯の湖
ホテルを出て、湯の湖で集合写真です。その後は歩いて湯滝へ向かいます。
朝の会
朝の会で、ジンギスカン体操です。
徐々に目が覚めてきた様子です。
徐々に目が覚めてきた様子です。
ナイトハイク
暗くなり、気温もぐっと下がりました。
ナイトハイク
美味しい夕ご飯も食べ終わり、これからナイトハイクです。
開校式
奥日光高原ホテル、無事に到着しました!
華厳の滝
天候にも恵まれ、ダイナミックな滝を見ることができました。
日光彫り
昼食も終わり、日光彫り体験です。
昼食
木彫りの里工芸センター横の広場で昼食です。とんぼだらけです。
東照宮
無事東照宮到着しました。五重塔前です。
日光出発式
これから日光へ出発です。
二中生徒会による中学校説明会
日野第二中学校の生徒会3年生が来校し、中学校の生活についての説明をしてくれました。

道徳授業地区公開講座 中学生との意見交流会
3時間目の道徳の授業で、『命』について考えたことをもとに、「今を生きよう!」のテーマで意見を交流しました。5年生、中学生とともに、『命』について考える、貴重な時間となりました。



租税教室
租税教室がありました。
講師の先生を招いて、税について学習しました。
日光移動教室後昼祭
先週土曜日に無事に日光移動教室から戻りました。本日の後昼祭で、本当に心が1つになったか試される!?『心を合わせようゲーム』を行いました。5人組でチームを作り、その中で解答者を一人決めます。お題に対して、その解答者が何と答えるかを残った4人で考えます。『絶対にこれだ!』『きっとこれだと思うんだけどな』など、相手の事を見ながら、一生懸命考える姿が見られました。
ただいま!
2泊3日の行程を全て終え、帰ってきました!日光移動教室を通して、今までにないぐらい、考え、意識して行動する姿が随所に見られました。たくさん成長した3日間でした!
もうすぐ!
後10分程で到着します!
あきる野インター
あきる野インターから、一般道に下りました。後、もう少し!
高坂サービスエリア出ました
トイレ休憩のみで、すぐに出発しました。
高坂サービスエリア
先程、東松山から高速にのり、今高坂サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。
帰ります!
いよいよ帰りです。定刻通りに埼玉(さきたま)古墳を出ました。
古墳
雨の古墳巡り。これは有名な稲荷山古墳です。
勾玉完成!
最後はフェルトで磨いて、紐を通して完成!
勾玉づくり3
角を丸くしていき完成間近❗
勾玉づくり
勾玉づくりの始まりです。まずは説明を聞きましょう❗
勾玉づくり2
まずはやすりで削って形を整えていきます。
閉校式
いよいよ日光とお別れです。さきたま古墳に向かいます。
3日目朝 猿が!
3日目もとても気持ちの良い朝です。宿舎の近くの神社に猿が現れ一緒に朝の会に参加です。