6年生
1207【6年生】家庭科作品作り
家庭科では、ミシンを使ってバッグを作っています。
自分達で布を用意し、デザインを決めました。世界に一つのバッグの完成が楽しみですね!
1125【6年生】がんについての出前授業
市立病院の先生をお招きし、がんについて勉強をしました。
質問コーナーでは、たくさん手が挙がり、先生からたくさんのことを
教えていただきました。
1115【6年生】走り方教室
先日、コニカミノルタ陸上部の方をお招きし、走り方教室を行いました。
「足を上げるのではなく、下ろす」
ということを教えていただきました。
1104【6年生】11/1 いじめ防止授業
11月はふれあい月間です。
子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、五小ではいじめのない明るく楽しい学校を目指しています。
1日(月)には、全学級でいじめ防止授業を実施しました。
6年生は、「もっとかがやく自分をめざそう」というテーマで、自分のよさや友達のよさに気付き、よりよい学級・よりよい自分を目指して、自分自身にできることを考えました。
【6年1組】
【6年2組】
【6年3組】
1028【6年生】自由研究
自由研究を展示していました!
自分で考えて自主的に取り組めていて素晴らしい作品でした。
1001【6年生】台風の中でも
今日は台風16号が接近し、一日中雨が降っていました。
しかし運動発表会まであと1週間。雨でも体育館で練習です。
本番までしっかり練習を重ね、完成度を高めていきたいと思います。
【6年生】分散登校中でも…
外国語の授業の様子です。
学校、自宅それぞれの場所にいても一緒に学習できました。
【6年生】2学期スタート!
2学期が分散登校で始まりました。
2日に1回の登校ですが、運動会に向けて、少しずつ練習を始めました。
【6年生】五小フレンドパーティーの準備(なかよし学級)
1学期最後のなかよし学級は、五小フレンドパーティーに向けての話合いを進めました。
6年生が中心となって、8月31日にみんなが楽しく遊べるように頑張っています。
【6年生】日光移動教室最終日〜足尾銅山
足尾銅山ではトロッコに乗りました。
坑道内はひんやりしていました。
昔から現在までのお金や海外のお金など様々な種類のお金が展示されていました。