5年生
委員会活動
						整美委員会の5年生が教室前の本棚を整頓しています。
					
										第3回5年生委員会活動
1学期は5年生だけで委員会活動を行っています。
それぞれの委員会に分かれて、学校生活をよりよくするための仕事について相談しました。
大きくなっているかな?
休み時間にて。クラスで順番に田んぼの様子を見に行きます。
「あ!イネが伸びてる!」
五小田んぼプロジェクト
農家の方に教えてもらいながら田植えをしました!
6年生を送る会の練習
						 今週の金曜日に予定されている『6年生を送る会』に向けて、練習をしました。
5年生は、6年生との思い出をまとめた寸劇や合唱を通して、6年生に気持ちを伝えます。
					
										5年生は、6年生との思い出をまとめた寸劇や合唱を通して、6年生に気持ちを伝えます。
書初め練習
						 令和2年1月17日(金)から始まる『校内書初め展』に向けて、書初めの練習をしました。5年生は『希望の朝』という字を書きます。校内書初め展では、子供たちの力作が廊下に掲示されます。
					
										学芸会の大道具・小道具作りをしました
						 学芸会で使用する大道具・小道具を子供たちの力で作り上げました。
学芸会まで約2週間となりました。子供たちのアイデアを大切にしながら、思い出に残る劇にしていきます。
 
 
 
 
					
										学芸会まで約2週間となりました。子供たちのアイデアを大切にしながら、思い出に残る劇にしていきます。
五小田んぼプロジェクト
5月に植えた稲の苗が生長し、黄金色の穂が見事に実りました。
地域で農家を営む方々を講師にお招きし、稲刈りを行いました。
稲刈りをする際のポイントや、刈った後の稲の干し方をご指導いただきました。
次は、脱穀・精米の作業に入ります。
理科 水の流れの学習
						理科の授業では、「流れる水のはたらき」の学習をしています。
水が流れることで、土地にはどのような力が加わり変化をするのかを、実際に目で見て確かめるために、砂場に山を作って実験をすることになりました。
始めはなかなか作業がうまく進まなかったのですが、徐々に、子供たちの中で担当を決めだして、協力して山を作っていました。
今日は途中から雨が降ってきてしまったこともあり、山を作ることで終わってしまいました。来週の実験が楽しみです。
					
										水が流れることで、土地にはどのような力が加わり変化をするのかを、実際に目で見て確かめるために、砂場に山を作って実験をすることになりました。
始めはなかなか作業がうまく進まなかったのですが、徐々に、子供たちの中で担当を決めだして、協力して山を作っていました。
今日は途中から雨が降ってきてしまったこともあり、山を作ることで終わってしまいました。来週の実験が楽しみです。
学年行事
今日の5・6時間目に、学年行事「ソフトバレー大会」を実施しました。
学年委員さんを中心に声を掛けていただき、多くの保護者の方に参加していただきました。
非常に蒸し暑い体育館の中、約2時間にわたってゲームを行いました。
保護者対5年生の時は、互いに「負けたくない!」の気持ちが伝わってきて、とても白熱していました。
同じクラスの友達を応援している姿、失敗しても「ドンマイ!」と励ましあっている姿、とても微笑ましかったです。
談合坂14:30出発
						15:15頃学校到着予定です					
										JR最高地点
						これから帰校します。予定より30分程度早いです。
					
										滝沢牧場 餌やり体験2
						大きな牛に餌やりです
					
										滝沢牧場 餌やり体験
						おいしそうに餌を食べてくれています。
					
										滝沢牧場 馬のブラッシング
						馬は気持ち良さそうです
					
										滝沢牧場でお話を聞く
						八ヶ岳、牧場、牛、馬の情報をたくさん教えてもらいます。
					
										滝沢牧場に到着
						とても美しい馬がお出迎えです
					
										大成荘から出発です!
						いよいよ宿を出発です!お世話になりました。
					
										朝ご飯
						ご飯とパンを選んで食べられます。野菜もたくさんとっています。
					
										朝の散歩
						緑いっぱいの八ヶ岳高の朝です。