4年生
子供文化祭り(4年)
今日は子供文化祭りがありました。それぞれの学級が創意工夫をし、楽しく取り組むことができました。
1組はコロコロボーリングを行い、ペットボトルで手作りピンを作る準備からみんなで協力して取り組みました。
2組はサバイバルゲームとクイズを行いました。サバイバルゲームではどの学年も安全に楽しむためにたくさんの話合いと準備をしました。クイズでは、アニメやゲームに関するクイズや動物のクイズを調べ考えていました。
3組は、脱出ゲームを行いました。段ボールで作った通路にスズランテープをはりめぐらせる等の準備を、協力することを目的として一生懸命取り組みました。ゲームの途中で出るクイズには歴史問題を用意し、店に来た子供たちはみんな楽しそうな表情をしていました。
【全学年】オリンピック・パラリンピック活動・岩清水選手
1月23日(火)
オリンピック・パラリンピック教育推進校の活動の一環として、日テレ・ベレーザ所属「なでしこ・ジャパン」の岩清水選手をお招きして、講演を聞きました。

質問タイムでは「試合で気を付けていることは何か。」たずねると、試合でスタメンに選ばれるということは、練習が評価されるわけなので、練習から全力で取り組むことが大切だというお答えをいただきました。

最後に伊藤先生とのプレーを披露してくださいました。
ヘディングだけでパスを続ける姿を見て、全校が盛り上がりました。
オリンピック・パラリンピック教育推進校の活動の一環として、日テレ・ベレーザ所属「なでしこ・ジャパン」の岩清水選手をお招きして、講演を聞きました。
質問タイムでは「試合で気を付けていることは何か。」たずねると、試合でスタメンに選ばれるということは、練習が評価されるわけなので、練習から全力で取り組むことが大切だというお答えをいただきました。
最後に伊藤先生とのプレーを披露してくださいました。
ヘディングだけでパスを続ける姿を見て、全校が盛り上がりました。
シャイニーステージ
6年生と4年生の姉妹と6年生の3人で一輪車を披露しました。
衣装も素敵でした。
2学期を振り返って
1年間で1番長く、最も行事の多い2学期が終わりました。
保護者、地域の皆様には、教育活動にご協力いただきありがとうございました。
子供たちは、運動会、音楽会、マラソン記録会とどの行事にも全力で取り組み、
それぞれの行事で学んだことを、次に活かし、成長しました。


ゴーヤを使った調理実習やマラソンプロジェクトなど、
日頃できない経験をすることもできました。


3学期は、4年生を締めくくるとともに、高学年に向けての準備を整える学期となります。また、子供たちの成長を確かめる、二分の一成人式もあります。
毎日の積み重ねを大切に、3学期も多くのことを学び成長できるよう、指導していきます。
明日からの冬休み、子供たちが元気に楽しく過ごせることを願っています。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
保護者、地域の皆様には、教育活動にご協力いただきありがとうございました。
子供たちは、運動会、音楽会、マラソン記録会とどの行事にも全力で取り組み、
それぞれの行事で学んだことを、次に活かし、成長しました。
ゴーヤを使った調理実習やマラソンプロジェクトなど、
日頃できない経験をすることもできました。
3学期は、4年生を締めくくるとともに、高学年に向けての準備を整える学期となります。また、子供たちの成長を確かめる、二分の一成人式もあります。
毎日の積み重ねを大切に、3学期も多くのことを学び成長できるよう、指導していきます。
明日からの冬休み、子供たちが元気に楽しく過ごせることを願っています。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
音楽会(児童鑑賞日)
音楽会(児童鑑賞日)の様子です。
・「うちゅう」
・「銀河鉄道999」
・「Pride」
宇宙の世界に飛びたったような演奏でした。
音楽会の練習(4年生)
「うちゅう」~音楽づくり~では、
一人が一つ楽器を奏で宇宙空間にいるような音色でした。
音楽会が楽しみです。
音楽会練習
前回の学習を振り返りました。
①楽器を大切にする
②私語をしない
③口を開けて歌う
④歌、合奏をそろえる
4つのめあてを確認しました。
自分の表現に自信がもてるように練習しています。
秋のおはなし会
日野おはなしの会の方に来ていただきました。
[プログラム]
・りこうなおきさき
・ヤギとライオン
・魔法の馬
みんながみんな英雄(ヒーロー)
運動会の練習では、3、4年生合同練習を行いました。
4年生は3年生のお手本になるように一生懸命に踊りました。
本日プール中止
おはようございます。
本日のプールは、悪天候のため中止致します。