1年生

2016年10月の記事一覧

盛り沢山な週でした


今週の1年生の様子をお伝えします。


水曜日は生活科の学習でどんぐりを拾いに、学校の近くの公園へ行きました。
今年はどんぐりが不作と言われていますがたくさん拾うことができてみんな大満足でした。
どんぐりクラブさんにもお手伝いいただきました。

木曜日は、図工の授業で学年全員で学校の屋上へいきました。
青空のもと、みんなでのびのびチョークで絵を描きました。

月曜日と金曜日は学年行事のポップコーン作りでした。
ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
子供たちは大喜びでしたね。

【全学年】ふれあいコンサート

10月22日(土)ふれあいコンサート
PTAの役員さんをはじめ、出演者のみなさんは、1ヶ月以上も前から準備、練習を重ねてきました。お蔭様でとてもすてきなコンサートになりました。ありがとうございました。

「Shiny Dance トワイラーズ」

「Sweet Angel」
 
「HAPPY SMILE」

「レイアロハナニフラ」

「MTM!」 
 
「日野サークルBingo」
 
「R.Y.U.S.E.I 群」
どのチームもかっこいいダンスやすばらしい演奏でした!!

ラダー月間

10月11日(火)から、ラダー月間が始まりました。
基礎体力の向上と、敏捷性を養うことによりいろいろな運動につなげることとを目指す活動です。

1年生は、初級のステップに取り組んでいます。
決まったステップを、だんだんとすばやくできるように、練習していくのですが、
まずは、ゆっくり正しくステップを行うことが大事です。

先生のお手本を見て、お互いに教え合いながら、
ステップを練習中です。

あさがおリース作り

5月から大切に育ててきたあさがおを使って、リース作りをしました。
根の近くでつるを切り、支柱に巻きついたつるをていねいにほどいていきました。
ほどいたつるは、先生と協力してゆるくねじってから、輪の形にしました。



教室に戻ってから、輪の形から飛び出したつるを上手に間に押し込んで、リースの形をきれいに整えました。
このあと、乾燥させて、秋の木の実などを飾りつけます。
冬に持ち帰る予定です。

ポップコーンもぎ

畑で育てて収穫し、乾燥させたポップコーン。
一粒一粒大切にもぎとって、袋に入れました。
台風で被害を受けて傷んだ部分は入らないように、いい粒を選んでいます。

10月末のポップコーンパーティーで、みんなで調理して食べるのが楽しみです。


たのしかったね

運動会で楽しかったことを思い出して、画用紙にクレヨンで描きました。
顔、首、体、手足と、順番に描くことで、動きを表現できました。
友達の絵を見ては、「ランニングマンのポーズだね」「これは50m走だね」「玉入れが多いね」などと、会話が弾みました。