4年生

2017年5月の記事一覧

理科の授業

購入した教材キットを用いて、電気のはたらきを実験して確かめる学習をしています。
個人作業でキットを組み立てているように見えますが、実は、相談しながら作業を進めています。
なかには、グループを超えて教えるために、出張している子もいました。
組み立て終わったキットが、突然、動き出したことにびっくりして、思わず声を上げる姿が見られました。

安全マップ作り

22日(月)に、地域を歩いて「安全なところ」「危険なところ」を見つけて記録しました。
24グループに分かれ、全てのグループに保護者の方に付いていただき、安全に活動することができました。



教室に戻って、今度はグループごとに安全マップ作りを始めました。
まず、模造紙に自分たちが調べた地区の地図を大きくかきました。
地図の中に赤・青の番号シールを貼り、安全な理由・危険な理由を書いていきます。
安全マップができたら、発表するための練習をして、6月3日の本番を迎えます。

表彰


全校朝会では、剣道で活躍している児童の表彰がありました。
おめでとうございました。

学年集会

遠足に向けて、学年集会をしました。
遠足では、縦割りのなかよし班で行動するため、班員を覚え、班長・時計係を決めました。
さらに、体育館中に散らばってから、先生の合図で集合して点呼→報告が正確にできるように練習をしました。

最後に、班が集まりやすいように画用紙で看板を作ることを伝え、用紙とペンを渡しました。
10日までに作る約束です。
10日には、3・4年合同の遠足オリエンテーションを行います。
4年生として、3年生に優しく声かけをし、励ましながら高尾山登山を行うことがめあてです。

消防設備調べ

校舎の中にある消防設備調べをしました。

校舎見取り図を手に、天井にある煙や熱の探知機、床に設置された消火器、
壁にある消火栓などを見つけては、記録していきました。
「廊下には、すごくたくさんあるぞ!」など、気付いたことも記録しました。