ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	三角定規の角
		5年生 角度の復習
4年で角度について学習します。意外とできないのが、三角形の外角についての問題です。5年生では三角形の内角の和が180°であることを算数的活動を通して確認した後に復習として次のような問題に取り組ませるのですが、かなり厳しい結果となるのが事実です。
①65°
②285°
③15°
発展問題として 「長方形の紙を次のようにおりました。あの角度は?」
あ 67°
直線が180度であることや、折り曲げるとはどういうことなのか等、授業でも算数的活動を取り入れながら取り組ませるのですが、定着するまでにはかなり時間がかかります。必要に応じて、スパイラル(復習)してまいります。
	4年で角度について学習します。意外とできないのが、三角形の外角についての問題です。5年生では三角形の内角の和が180°であることを算数的活動を通して確認した後に復習として次のような問題に取り組ませるのですが、かなり厳しい結果となるのが事実です。
発展問題として 「長方形の紙を次のようにおりました。あの角度は?」
直線が180度であることや、折り曲げるとはどういうことなのか等、授業でも算数的活動を取り入れながら取り組ませるのですが、定着するまでにはかなり時間がかかります。必要に応じて、スパイラル(復習)してまいります。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			9		
			
			1		
			
			6		
			
			4		
			
			6		
			
			5