たんぽぽの花のように・・・
本日、日野市で2番目の言語学級が開級しました。
日野第三小学校の「たんぽぽ学級」です。言葉に関する困難さのある児童が対象の通級学級ですが、学習に困難さのあるLD傾向の児童への指導も行います。これで、市内にある特別支援学級は、固定学級が9つ(小学校7校中学校2校)、通級学級が5つ(小学校4校、中学校1校)になりました。

開級式での挨拶。京極校長先生(左)と加島教育長(右)
教室名の「たんぽぽ」には熱い思いが込められています。
京極校長先生が紹介して下さいました。
・たんぽぽという言葉の軽快で温かな響きのように、
愛される学級であることを願って・・・
・明るい未来を予感させる花の黄色のように、子ども達が未来に向かって
成長することを願って・・・
・たんぽぽのような生き抜くすばらしい智恵
(1メートルにもおよぶ長い根、陽の光を一杯に浴びるロゼット型の葉、
遠くまで種をとばす綿毛)を学び、強さが身に付くことを願って・・・
日野第三小学校の「たんぽぽ学級」です。言葉に関する困難さのある児童が対象の通級学級ですが、学習に困難さのあるLD傾向の児童への指導も行います。これで、市内にある特別支援学級は、固定学級が9つ(小学校7校中学校2校)、通級学級が5つ(小学校4校、中学校1校)になりました。
開級式での挨拶。京極校長先生(左)と加島教育長(右)
教室名の「たんぽぽ」には熱い思いが込められています。
京極校長先生が紹介して下さいました。
・たんぽぽという言葉の軽快で温かな響きのように、
愛される学級であることを願って・・・
・明るい未来を予感させる花の黄色のように、子ども達が未来に向かって
成長することを願って・・・
・たんぽぽのような生き抜くすばらしい智恵
(1メートルにもおよぶ長い根、陽の光を一杯に浴びるロゼット型の葉、
遠くまで種をとばす綿毛)を学び、強さが身に付くことを願って・・・