過去の推進室情報 2008年

夏季休業中の学校課訪問

夏季休業最後の一週間は、連日学校課訪問を実施しました。
休み中でしたので、、子ども達の学習している姿を見ることはできませんでしたが、
管理職の先生や主幹教諭の先生から学校の概要を説明していただいたり、諸帳簿の点検を行わせていただいたりしました。
それぞれの学校は、みな、来週から始まる新学期の準備に忙しそうです・・・

  
 8月26日(火):日野第一中学校訪問。 新校舎に移るまでの仮校舎生活2年目です。
緑のカーテン(上画像)など、ひのっ子エコアクションに積極的に取り組んでいます。

  
 8月27日(水):日野第三中学校訪問。
 昨年度のICTの研究を生かし、授業改善に取り組んでいます。
 ヒマワリ花壇(左画像)や太陽農園(右画像)も、実りの秋を迎えようとしています。

  
 8月28日(木):日野第七小学校訪問。
10月3日の研究発表に向けた校内研修も兼ねました。
画像は、観察池の水中ポンプを動かしている
ハイブリットシステムによる発電装置設置です。
  
 8月29日(金):夢が丘小学校訪問。
校務支援システムによる通知表作成で、所見内容の質が
上がったというお話を受けました。夢が丘版所見文例集ができつつあります。
画像は、見事に実ったヘチマ(左画像)とツルレイシ(右画像)の収穫後の様子です。