2・3年次研修 授業研究
◆南平小学校で、2・3年次研修の授業研究が開かれ、
ICTを活用した体育の授業が行われました。
第6学年体育「マット運動」 ICT活用指導力C-4
スポーツミラー(映像遅延装置)で自分の動きを確認し、技能の向上を目指しています。


◆2・3年次研修・・・日野市の教師になって2年目、3年目の先生方の「授業力UP研修」です。自分の授業を実際に振り返りながら、アドバイザーのコーディネート(指導主事と教育センターの所員)のもと、仲間と協議しながら授業力を高めていく実践的な研修です。
年間を通して、成長の過程を、ティーチング・ポートフォリオとして記録します。
この本市独自の研修は5年目になります。
1年間の研修の主な流れは次の通りです。
・1学期は、各自が自分の授業VTRを分析します。
・夏の2日間も集中研修では、グループごとに1学期の互いの授業(VTR)を振り返って
協議しながら、各自が2学期からの授業改善に生かせるよう
「重点5項目リフレクションシート」を作成します。
・2学期は、各自がそのシートに基づいて実践します。
グループごとに授業研究を行います。←今日がその日です。
ICTを活用した体育の授業が行われました。
第6学年体育「マット運動」 ICT活用指導力C-4
スポーツミラー(映像遅延装置)で自分の動きを確認し、技能の向上を目指しています。
◆2・3年次研修・・・日野市の教師になって2年目、3年目の先生方の「授業力UP研修」です。自分の授業を実際に振り返りながら、アドバイザーのコーディネート(指導主事と教育センターの所員)のもと、仲間と協議しながら授業力を高めていく実践的な研修です。
年間を通して、成長の過程を、ティーチング・ポートフォリオとして記録します。
この本市独自の研修は5年目になります。
1年間の研修の主な流れは次の通りです。
・1学期は、各自が自分の授業VTRを分析します。
・夏の2日間も集中研修では、グループごとに1学期の互いの授業(VTR)を振り返って
協議しながら、各自が2学期からの授業改善に生かせるよう
「重点5項目リフレクションシート」を作成します。
・2学期は、各自がそのシートに基づいて実践します。
グループごとに授業研究を行います。←今日がその日です。