日野第四中学校学校課訪問
日野第四中学校の学校課訪問を実施しました。本校は、花いっぱいの学校です。
下の画像は、本校自慢の“日野第四中学校ガーデニングサークル”の方々が作った花壇です。
明日、11月1日の東京都教育の日には、都庁大会議場で、56団体の学校活動支援団体に対して感謝状の贈呈が行われますが、その一つに選ばれました。

3.4時間目は各教室の授業を見せていただきました。
ICTを活用した授業もありました。
5時間目はICTを活用した3つの授業研究が行われ、授業後に協議会を行いました。
協議会では、ICTによる効果として、生徒の学習意欲と集中力の向上が見られることが話題になりました。また、声かけや発問一つで生徒の反応が変わるという授業の基本についても再確認されました。日常的に活用するためにもっと台数が欲しい!!といった声も上がりました。
下の画像は、本校自慢の“日野第四中学校ガーデニングサークル”の方々が作った花壇です。
明日、11月1日の東京都教育の日には、都庁大会議場で、56団体の学校活動支援団体に対して感謝状の贈呈が行われますが、その一つに選ばれました。
3.4時間目は各教室の授業を見せていただきました。
ICTを活用した授業もありました。
| |
第1学年理科「変化する大地」 ICT活用指導力B-2.3 理科室では随時、デジタル教材を 提示できるようにしてあります。 | 第3学年数学「2乗に比例する関数」 ICT活用指導力B-1 少人数学習集団に分かれ、、提示した 問題による個に応じた指導を行っています。 |
| |
第1学年美術「ゲルニカを味わう」 ICT活用指導力B-3 ピカソについてのエピソードを紹介しながら 美術作品の鑑賞をしています。 |
5時間目はICTを活用した3つの授業研究が行われ、授業後に協議会を行いました。
協議会では、ICTによる効果として、生徒の学習意欲と集中力の向上が見られることが話題になりました。また、声かけや発問一つで生徒の反応が変わるという授業の基本についても再確認されました。日常的に活用するためにもっと台数が欲しい!!といった声も上がりました。
| |
第2学年美術「張り子によるお面の制作」 ICT活用指導力B-1.2 授業の導入時に、今までの制作過程を振り返ると同時に、 本時の活動のゴールと注意すべき点を確認しています。 | |
| |
第2学年音楽「Hey Jude」 ICT活用指導力B-3 資料を拡大して説明しています。 また、キーボードをモニターに映して奏法の説明をしています。 | |
| |
第1学年国語「未来をひらく微生物」 ICT活用指導力Bー3 教科書の本文を拡大し、段落のまとめ方を学んでいます。 |