過去の推進室情報 2008年

小学生から中学生への意識改善

小・中連携教育の取組の一つであるオリエンテーション合宿。

大坂上中学校、平山中学校に続いて、七生中学校のオリエンテーション合宿が始まりました。初日の今日は、最大の課題に挑戦しました。学校から国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)までのオリエンテーリングです。浅川オリエンテーリング(事前学習)での教訓を生かして、各班ともに協力して成功させました。午後からはさっそく講義や実習です。2日間の合宿を通して、小学生から中学生への意識改善を図ることがねらいです。

以下は、同行した指導主事の携帯電話による一日目の報告です。
  
 生活について。身だしなみ。そうじ。あいさつ。時間。
みそあじの効いた1年生が合言葉。礼法の指導。

  
 学習の仕方について講義。
自分の学習の様子10項目をチェック。

 初めての中間考査に向けて学習計画表の
作成。目標と教科別の学習内容を
具体的に記入します。

  
 中央広場に集合。大縄跳びに備えて準備運動。

  
 代々木公園まで各クラス1列で移動。

 クラス毎に円陣を組み、
いよいよ跳びます。

  
 連続して跳べたところもありました。