過去の推進室情報 2012年

英語科の研究授業

 本市では、学校のICT活用教育の充実を目指して、小・中学校のICT活用推進委員による委員会を実施しています。その委員会で先日、2回目の研究授業が行われました。
 中学校1年生の英語科の授業でした。前半は、パソコンソフトを活用して外国の都市の位置を大型モニターに示すことで生徒の興味を高め、その土地の天気や気温をすすんで発音できるようにする工夫や、デジタル教科書を効果的に活用し、テンポよく授業を進める工夫が見られました。後半は、生徒がペアやグループを組み、前半に学習した内容を活用しながら英語によるプレゼンテーションに主体的に取り組んでいました。ここでもプレゼンテーションの内容に関わる映像が効果的に活用されていました。
 参観した推進委員の先生方からは、「生徒がたいへん意欲的に授業に参加していて、英語が好きになる授業だった。」「自分が受けてきた英語の授業とは大きく違っていた。生徒たちが楽しんでいた。」というような感想が多く聞かれました。デジタル教科書をはじめとするICTのよさが生かされた授業でした。

外国の都市の位置を確認一回読んだら90度回転
リーディングにデジタル教科書を活用プレゼンテーションに使用する画像を選択
グループでプレゼンテーション授業後の協議会