つくば市「2020年代の学びを変える 先進的ICT・小中一貫教育研究大会」
11月22日(火)メディアコーディネーターは「2020年代の学びを変える 先進的ICT・小中一貫教育研究大会」に行ってまいりました。
つくば市は40年前日本で初めて教育用コンピュータを活用した学習が行われたところであり、日野市で導入されている学習システム「スタディシリーズ」をはじめ、ICTを日常的・効果的に活用した授業が行われています。
ICTが「ツール」として教育活動の中で自然に使われ、ICT教育はまったく特別なことではない様子がとても印象に残りました。
当日の「スタディネット」を活用した授業などについて、11月28日付の「ICT教育ニュース」* に掲載されていますので、ぜひご覧下さい。
ICT活用授業、極めれば“ハイブリッド” つくば市40年の成果
* 「ICT教育ニュース」は、情報通信技術(ICT)を活用した21世紀にふさわしい学校教育の実現を目指すニュース・情報Webサイトです。
つくば市は40年前日本で初めて教育用コンピュータを活用した学習が行われたところであり、日野市で導入されている学習システム「スタディシリーズ」をはじめ、ICTを日常的・効果的に活用した授業が行われています。
ICTが「ツール」として教育活動の中で自然に使われ、ICT教育はまったく特別なことではない様子がとても印象に残りました。
当日の「スタディネット」を活用した授業などについて、11月28日付の「ICT教育ニュース」* に掲載されていますので、ぜひご覧下さい。
ICT活用授業、極めれば“ハイブリッド” つくば市40年の成果
* 「ICT教育ニュース」は、情報通信技術(ICT)を活用した21世紀にふさわしい学校教育の実現を目指すニュース・情報Webサイトです。