ICT活用授業記録
| 2008-08-11 00:00:00 | |
| 単元名 | 電流の利用 |
| 学年 | 中2 |
|---|
| 教員のICT活用指導力 | B-3・4 |
|---|
| 活用したコンテンツ | フレミング左手の法則 |
|---|---|
| このコンテンツを使ったねらい | 実験結果から電流・磁界・力が常に決まった関係にあることに気づき、フレミングの左手の法則を説明、学習の定着をはかる。 |
| 活用のタイミング | 左手の法則を自作教材や模型で説明し、その後プリントの課題学習。解答の説明で活用。 |
| 児童・生徒への発問 | 電流や磁界の向きが異なるとき、導線はどちらに力を受けるだろうか。 |
| 児童・生徒の反応 | 3Dで自由に手首と矢印が動かせるので、左手の法則の使い方がよくわかったようだ。 |
| 学校名 | 大坂上中学校 |
| 教員名 | 前田博 |