ICT活用授業記録
| 2008-07-17 00:00:00 | |
| 単元名 | 生命のつながり |
| 学年 | 小学5年 |
|---|
| 教員のICT活用指導力 | B-3 |
|---|
| 活用したコンテンツ | Web3Dでわかる生物の世界 |
|---|---|
| このコンテンツを使ったねらい | 解剖顕微鏡でメダカのタマゴの観察を上手くできなかったため、映像で児童に見せたいと思い、活用した |
| 活用のタイミング | 単元終了後に、復習を兼ねて |
| 児童・生徒への発問 |
「タマゴの直径と、産まれてきたメダカの稚魚の体長を比べてみると、どうですか」 「タマゴの中で、メダカが少しずつ動いている様子がわかりますか」 |
| 児童・生徒の反応 |
タマゴの中でメダカが動いている様子や、タマゴからメダカが飛び出してくる様子に興奮していた。 3Dグラフィックによるタマゴからメダカの誕生までの映像は、特にわかりやすかったようだ。 |
| 学校名 | 日野市立仲田小学校 |
| 教員名 | 吉田 直人 |