学校日誌

学校日誌

後期委員会が本格始動!

 

本日10月19日(水)朝、生徒朝会が行われました。生徒会の皆さんと後期委員会の委員長さんが、後期の抱負を述べてくれました。どの生徒も、たくましい眼差しで抱負を述べていて、「頑張るぞ!」という強い意志が伝わってきました。皆さん、頑張ってください!

 

また、生徒会の新しい取り組みで、「アイデアボックス」というものを各教室と職員室前に置くこととなりました。”学校にいる全生徒が生徒会活動に参加しやすくなるように”と生徒会の皆さんが朝、昼休み、放課後の時間を削って作成したものです。皆さんもどんどん活用してください!

生徒会アイデアボックス

 

~みなさんへお願い~

今回の記事を読んでいいねと思った方は、左下のグッドボタンをクリックお願いします。

HP担当の励みになりますので、これからもよろしくお願いします。

流声群のピークまで11日

 

    ~流声群~

歌声という美星を君たちへ

 

というスローガンのもと、合唱祭練習が行われています。

合唱祭まで、残り11日となりました。

 

校舎内を歩いていると各クラスから、歌声が流れてきます。

パート練習を繰り返したり、

階段で歌声を反響させ、自分たちの歌声を確認したり、

各クラス工夫して練習に取り組んでいました。

 

パート練習をしたり、改善点を話し合ったりするクラスが多く、

まだ流声群のピークは迎えていないようです。

 

 

本番では、どんな美星の流声群を聴かせ、見せてくれるのか楽しみです。

 

 

~みなさんへお願い~

今回の記事を読んでいいねと思った方は、左下のグッドボタンをクリックお願いします。

HP担当の励みになりますので、これからもよろしくお願いします。

修学旅行事後学習

修学旅行を終えた3年生は、学びをさらに深めるために事後学習を始めました。

 

修学旅行中に撮影した写真を見返したり、見学した場所について紙にまとめたりと、デジタル・アナログの両方で制作を行っています。様々なツールを状況に応じて使い分ける・使いこなす力が修学旅行を通してついてきました。まだまだ始めたばかりですが、完成が今から楽しみです。

 

中間考査 2日目

 本日は、2学期中間考査の2日目です。

1限目は自習の時間で、2限目は「社会」、3限目は「国語」です。

みな、自習の時間から、集中して取り組んでいました。