HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
文字
背景
行間
HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
第二弾「美術部」
みなさんこんにちは。平山中学校広報担当です。このコーナーでは、その名の通り、平山中学校にある部活動について紹介していきます!
第二弾は「美術部」です!
美術部は、本年度新しく新設した出来立てほやほやの部活動を取材しました。部員ひとりひとりが自分の作品に一生懸命向き合っていました。今は、「文字アート」という作品を作成しているそうです。
作成途中の「文字アート」をパシャリ。
段ボールを立体的に組み立てて和紙を張り付けるそうです!すごい!
構想中の様子をパシャリ。(しっかりとスケッチを描いてから制作に取り掛かるんですね)
作成中の様子をパシャリ。(一つ一つ丁寧に部品を作っていきます)
美術部のKさんが部を代表してインタビューに答えてくれました!
先生)それではインタビューよろしくお願いします!
Kさん)よろしくお願いします。
先生)ではまず、Kさんが美術部に入部したきっかけを教えてください。
Kさん)えー、まず、もともとサッカーのクラブチームに入っていて、それが火水金で活動があるんです。
なんか部活動入りたいなと思っていたら、ちょうど月木で活動している美術部があって、自分は絵描くの好きだからぴったりだなって思ったんです。
先生)それは、Kさんにとって、すごくぴったりな部活動ですね!(笑)では、美術部の活動のなかで楽しかったことは何かありますか?
Kさん)1学期に有名な画家の絵を模写してコンクールに出したことが一番心に残っています。
先生)コンクールにも挑戦しているんですね。では、部活動の雰囲気を教えてください。
Kさん)作業をするときは気持ちを集中して、自分の作品に制作に専念していますが、
わからないときは先生に聞いたり周りの友だちに聞いたりしていて、仲がいい雰囲気です。
先生)部員同士で協力し合っているんですね!楽しそうですね。では最後に、美術部に100万円が寄付されたら、何に使いたいですか?
Kさん)えー!100万円・・・? そうですね、すごい大きな板みたいのを買って、それでみんなで一つの作品を作ってみたいです。
先生)それは楽しそうですね!質問は以上です。ありがとうございました!
Kさん)ありがとうございました。
これで美術部の紹介を終わります。次回も楽しみにしていてください!
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のグッドボタンをよろしくお願いします。
8月30日給食の時間、このような放送が流れました。
「夏休みの間に、グラウンドに雑草がたくさん生えてきました。
協力してくれる生徒は、草むしりをお願いします。」
夏休みの間にグラウンドには雑草が生い茂り、授業や部活動など、安心して活動できる状況では、なくなってしまいました。
放送からわずか10分後、昼休みになったグラウンドを見てみると、
50人程の生徒が草むしりのために集まってくれました。
学校のため、生徒のため、たくさんの生徒が昼休みの時間を使って、草むしりに参加してくれました。
昼休みが終わると、ゴム袋7袋分もの草が集まりました。
学校のため、生徒のため、協力してくれた生徒の行動に感動しました。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のグッドボタンをよろしくお願いします。
本日から2学期が始まりました。
2学期の始業式もオンラインでの開催となりましたが、1カ月ぶりに生徒の皆さんが登校してきて、賑やかな1日となりました。
生徒の皆さん、久しぶりの学校はどうでしたか。友達にしばらく会っていなかった、という人もいるんじゃないでしょうか。夏休み、色々なことがあったと思います。思い出話を先生達にも是非教えてくださいね。
生徒の皆さん、元気ですか?
連日猛暑日が続いています。健康にはくれぐれも気を付けて、熱中症やコロナ対策をしっかりとして、過ごしてください。
さて、夏休みの始まる時に配りました「平中ベーシックドリル(英語編、数学編)は少しはトライしてみましたでしょうか?
練習に利用できるようにPDFファイルで資料のページに同じものを掲載しました。ダウンロードして使ってくださいね。
夏休みももうすぐ折り返し地点(後半)になります。充実した夏休みを過ごしてください。
7月20日、オンラインでの終業式が行われました。
みなさん、12日間が過ぎましたが夏休みの計画は順調ですか?
部活、勉強、趣味、何でもよいので、なにか1つ、打ち込めるものを見つけてみましょう。
新しい自分を発見できるかもしれません。