学校日誌

学校日誌

多摩特研マラソン大会

12月19日に多摩特研マラソン大会が開催され、7組が参加しました!

肌寒くも、天候に恵まれ、マラソン日和でした。

 

10月から体育の授業で週2回練習を積み重ねてきました。

 

本番は、参加生徒全員が自己ベストを更新しました!

今回の大会を通して、自信がついた生徒もいたようです。

 

 

緑あふれる学校に~花いっぱい運動~

保健美化委員会が、後期の活動の一環として

「花いっぱい運動」を行っています。

浅川側の門に、

ムスカリ・フリージア・チューリップの球根をプランターに植えました。

花いっぱいあふれる平山中になればという願いを込めて・・・

平山中学校にご来校の際には、是非、その様子をご覧ください。

歯磨きウィーク!

平山中では11/25~28に歯磨きウィークを実施しました。

お昼休みに保健美化委員が中心となって「歯を磨こう!」と各クラスに呼びかけていました。

歯磨きの時間は、校内に「歯磨きサンバ」が流れ、生徒も楽しく歯を磨くことができました。

月曜日は歯ブラシを忘れたり、歯を磨く習慣がなかったりした人が多かったクラスも、木曜日にはほとんどの人が歯を磨いていました。

これをきっかけに歯をきれいに保つ習慣をつけて、大切な歯を守っていきましょう

2学期期末テスト終了!

11/15~11/18に2学期の期末テストがありました。

1日3教科が三日続けての日程となりましたが、出来はどうでしたでしょうか?

終わったあとの生徒たちは清々しい表情をしていました。

 

18日には委員会活動も行われました。

保健美化委員は、お花いっぱい運動の一環として、チューリップなどの花の球根を植えました。

春には平山中にお花がいっぱいになるのが今から楽しみですね。

1年生 歯科講話

 

11月7日(木)5・6時間目に1年生を対象に歯科講話が開かれました。

毎年、校医の歯科医の先生に来ていただき、歯の大切さ や  正しい歯磨きの方法  を教えてもらっています。

 

今年度の講話ではガムを使って一人一人の咀嚼(そしゃく)チェックをしました。

60秒間(60回)ガムを噛み続けると、噛んだ強さで色が変わり、ふだんからどのくらいの強さで咀嚼しているのかが分かりました。

しっかり咀嚼ができていると、脳に刺激を与え、勉強やスポーツなどにも良い影響が出るそうです

2時間楽しい時間を過ごすことができました。

 

保健美化委員の生徒が司会進行を行い、感想とお礼も伝えました。

ご家庭でも歯の大切さや歯磨きについてお話ししてみてください。