HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
文字
背景
行間
HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
夕食は部屋食で各自で食べました。
ご飯はお代わり自由!
楽しく食べられました。
東大寺大仏殿の後は各班に分かれて、奈良公園を散策しました
興福寺、二月堂、鹿と触れ合うなど
思い思いの奈良を楽しんでいました
バスで京都の宿舎にむかっています。
天気は曇っている時もありましたが、雨も降らずよかったです。東京よりも多少暑いです。
奈良公園に到着した後、
記念写真を撮影して、ガイドさんの案内で
東大寺大仏殿を見学しました
京都に無事到着。
街並みを少し歩いて、バスに乗りました。
オンラインのバスガイドさんの案内で、奈良公園に向かっています。
京都に着く前に早めの昼食
定刻通り1106に京都に到着予定です。
生徒たちは自席で楽しくトランプなどをして過ごしています。
満員電車の中、東京につきました。
出発式を終え、
修学旅行専用列車で8時51分、定刻通り出発です!
いよいよ修学旅行の始まりです。
豊田駅でチェックインを済ませ
中央線で東京に向かっています
10月7日の5・6時間目に自転車安全教室が行われました。
警察署とスタントマンの方に来ていただき、自転車の安全な乗り方や事故の危険性を教えてもらいました。
スタントマンの方が自転車の危険な乗り方を目の前で実演し、
事故が起こる瞬間には生徒は驚愕の声をあげながら危険性を実感したようでした。
そのあとは各クラスの代表者が自転車の危険な乗り方を体験しました。
かごに重い荷物を乗せてみたり、傘を差しながら運転してみたりして、
自転車がスムーズに進まないことを実感し、乗り方に気をつけようと感じたようです。
警察の方からは「自転車安全利用五則」を教えてもらいました。
① 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
② 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③ 夜間はライトを点灯
④ 飲酒運転は禁止
⑤ ヘルメットを着用
また、来年の4月からは自転車乗車時の違反行為に罰則金が発生することも教えていただきました。
今回の自転車安全教室で学んだことを普段の生活で意識しましょう。