HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
文字
背景
行間
HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
大雨が降ったときに体育館の雨樋に水があふれ出るような箇所が見られるため、市役所と相談し専門業者に依頼して今日は雨樋の掃除をしてもらいました。
最近、「ゲリラ豪雨」や「これまでに体験したことのない」という説明がつくほどの雨が降ることが予想されるほど環境がだんだんと変わってきています。
学校の施設も定期的に清掃や修繕・改修をして安心して学習が出来る環境作りをしていきます。
9月18日〜19日まで移動教室で奥多摩へ行ってきました!
【1日目】
学校を出発し、まずは水と緑のふれあい館に行きました。奥多摩のマスコットキャラクターわさぴーと記念撮影をしたり、シアターや展示物の鑑賞をしたりして、自然や水の大切さについて学びました。昼食は、施設内にあるレストランで好きなメニューを選んで食べました。
午後からは、全員が初体験のラフティングです!パドルを漕いでボートを進め、スピードを競い合ったり、水を掛け合ったり、と沢山笑顔が見られました。冷たい川の水に大興奮でした。
宿舎では、みんなで夕食を食べた後、レクリエーションを行いました。グループごとに、漫才や劇、カップスなどの出し物を準備し、どのグループもクオリティーが高く、大盛り上がりのレクリエーションとなりました。
【2日目】
宿舎を出発し、食彩キッチンメイフライで魚釣り体験をしました。無事に全員が魚を釣ることができ、釣った魚はその場で調理していただき昼食のカレーと一緒にいただきました。川の音を聞きながらゆったりとした時間を過ごしました。
最後のは山のふるさと村へ行きました。木工クラフト体験で本棚や小物入れを作りました。好きな柄を電動糸鋸で切り落とし、オリジナルの作品を完成させる事が出来ました!
2日間、普段は体験できない事を沢山経験し、また互いに助け合う場面も沢山あり、このメンバーでしか作れない良い思い出を作ることが出来ました!
魚釣りは大成功でした。その場でさばいて塩焼きにしていただき、昼食と一緒に食べました。
このあとは山のふるさと村クラフトセンターで木工教室です。
9月19日(金)7組移動教室2日目になりました。
6時30分に起きて、朝食、朝のレクリエーションとこなして、10時00分に宿舎を出発しました。
いまは、いよいよ魚釣りに挑戦です。
レクリエーションはグループごとに出し物をしたり、クイズ大会をしたりして、大変楽しく過ごしました。