文字
背景
行間
学校の沿革
大坂上中学校40年のあゆみ
<昭和55年~昭和63年>
(昭和 55年度) | ||||
昭和
|
55年
|
2月
|
1日
|
日野市立大坂上中学校開設 初代校長長谷川辰美先生着任(日野第二中学校内で開校事務を執る) |
4月
|
1日
|
日野市立大坂上中学校として開校 | ||
7日
|
第1回始業式(於校庭) (2,3年男子234名、女子215名、心障学級男子12名、女子3名) |
|||
8日
|
第1回入学式(於校庭) (新入生男子142名、女子128名、心障学級男子2名) |
|||
5月
|
15日
|
校舎、校庭完成 | ||
6月
|
6日
|
体育館完成 | ||
28日
|
プール完成 | |||
7月
|
12日
|
落成式 | ||
8月
|
11日
|
生徒標準服、校章、校旗制定 | ||
9月
|
30日
|
第1回体育祭 | ||
10月
|
13日
|
2年移動教室(緑の休暇村) | ||
21日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | |||
11月
|
2日
|
開校記念日 | ||
8日
|
校歌制定、校章、校旗記念発表会 | |||
9日
|
第1回生徒会役員選挙 | |||
12月
|
12日
|
第1回生徒総会 | ||
20日
|
第1回校内マラソン大会 | |||
昭和
|
56年
|
3月
|
17日
|
3年生を送る会 |
19日
|
第1回卒業証書授与式 | |||
(昭和 56年度) | ||||
5月
|
9日
|
第1回PTA総会 | ||
6月
|
29日
|
心障学級移動教室(河口湖) | ||
昭和
|
57年
|
3月
|
12日
|
第1回文化祭、合唱コンクールと3年生を送る会 |
(昭和 57年度) | ||||
6月
|
5日
|
2年移動教室(那須甲子少年自然の家) | ||
8月
|
27日
|
妹都市アメリカレッドアイランド市長夫妻来校 | ||
10月
|
30日
|
鑑賞教室(くにたちカンマーコール) | ||
昭和
|
58年
|
1月
|
31日
|
校外クリーン作戦(地域の清掃美化活動) |
3月
|
31日
|
第2期工事、普通教室、図書室、第2美術室、調理室、食堂完成 | ||
(昭和 58年度) | ||||
5月
|
18日
|
給食開始(日野で初めての食堂) | ||
6月
|
13日
|
鑑賞教室(劇団東演「マリクス」) | ||
16日
|
2年移動教室(長野県蓼科) | |||
(昭和 59年度) | ||||
昭和
|
59年
|
5月
|
29日
|
1年校外学習(青根キャンプ場) |
6月
|
7日
|
2年移動教室(長野県蓼科) | ||
6月
|
12日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
(昭和 60年度) | ||||
12月
|
4日
|
西門防球ネット設置 | ||
昭和
|
61年
|
1月
|
23日
|
2年移動教室(群馬藤原スキー場) |
2月
|
4日
|
10組移動教室(群馬県宝樹台スキー場) | ||
(昭和 61年度) | ||||
12月
|
4日
|
タイ国営テレビ本校取材(英語、体育) | ||
11日
|
大島救援募金(100,163円) | |||
(昭和 62年度) | ||||
昭和
|
62年
|
5月
|
14日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) |
19日
|
1年遠足(川井キャンプ場) | |||
6月
|
3日
|
2年移動教室(白樺高原) | ||
11月
|
1日
|
文化祭 | ||
昭和
|
63年
|
1月
|
26日
|
10組移動教室(宝樹台スキー場) |
(昭和 63年度) | ||||
4月
|
20日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
5月
|
26日
|
10組校外学習(神代植物公園) | ||
6月
|
1日
|
1年遠足(川井キャンプ場) | ||
6月
|
7日
|
2年移動教室(長野県蓼科〉 | ||
11月
|
1日
|
文化祭 |
学校の沿革
<平成元年~>
平成
|
元年
|
2月
|
6日
|
日本テレビ本校取材(心障学級) |
(平成 元年度) | ||||
4月
|
26日
|
1年遠足(西湖バラマウントパーク) | ||
5月
|
16日
|
10組校外学習(府中「郷土の森」) | ||
9月
|
13日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
11月
|
8日
|
文化祭 | ||
14日
|
1年遠足(都内見学) | |||
(平成 2年度) | ||||
平成
|
2年
|
5月
|
22日
|
2年遠足(鎌倉) |
23日
|
1年遠足(真鶴) | |||
7月
|
5日
|
鑑賞教室(演劇「走れメロス」) 10組宿泊訓練(大成荘) |
||
10月
|
9日
|
1年遠足(高尾山) | ||
11月
|
8日
|
文化祭 | ||
11月
|
10日
|
創立10周年記念式典 | ||
(平成 3年度) | ||||
平成
|
3年
|
7月
|
13日
|
鑑賞教室(狂言「柿山伏」「附子」) |
9月
|
30日
|
アメリカコロラド州デンバー市に近いデュウイ中、ヨーク中と姉妹提携 | ||
11月
|
7日
|
合唱コンクール | ||
平成
|
4年
|
2月
|
17日
|
授業公開(国際理解教育)外国人留学生講師として13名来校 |
(平成 4年度) | ||||
5月
|
25日
|
10組校外学習(長瀞) | ||
7月
|
1日
|
コンピュータ室完成 | ||
17日
|
三鷹二中生徒会来校 | |||
9月
|
12日
|
学校週5日制(第2土曜日休日)開始 | ||
11月
|
21日
|
大坂上中地区青少年育成会第1回総会 | ||
26日
|
都立日野台高校との交流会 | |||
28日
|
校則改正臨時生徒総会 | |||
(平成 5年度) | ||||
平成
|
5年
|
4月
|
19日
|
10組校外学習(府中の森) |
5月
|
25日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
10月
|
16日
|
防災総合訓練 | ||
11月
|
16日
|
1年遠足(都内見学) | ||
平成
|
6年
|
1月
|
23日
|
2年移動教室(塩沢スキー場) |
27日
|
1組移動教室(水上スキー場) | |||
(平成 6年度) | ||||
4月
|
18日
|
1組校外学習(高尾山) | ||
5月
|
31日
|
2年遠足(鎌倉) | ||
6月
|
1日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
10月
|
23日
|
大坂上中地区青少年「ふれあいまつり」 | ||
(平成 7年度) | ||||
平成
|
7年
|
4月
|
27日
|
10組校外学習(富士5合目、河口湖 |
6月
|
6日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
11月
|
4日
|
1年遠足(相模湖ピクニックランド) 2年遠足〈鎌倉) |
||
平成
|
8年
|
3月
|
3日
|
1年移動教室(塩沢スキー場) |
18日
|
教育相談室完成 | |||
(平成 8年度) | ||||
9月
|
18日
|
教育相談室開設 | ||
10月
|
6日
|
野球部日南地区新人戦優勝 | ||
26日
|
サッカー部日南地区新人戦優勝 | |||
平成
|
9年
|
1月
|
27日
|
10組移動教室(長野県八千穂高原) |
2月
|
2年上級学校訪問 | |||
(平成 9年度) | ||||
5月
|
27日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
5月
|
27日
|
6月17日5月27日1年遠足(昭和記念公園) | ||
2年遠足(鎌倉) | ||||
28日
|
野球部日南地区選手権大会優勝 | |||
10月
|
25日
|
大坂上中地区青少年「スポーツ交流会」 | ||
(平成 10年度) | ||||
平成
|
10年
|
5月
|
7日
|
10組宿泊学習(五日市青年の家) |
6月
|
18日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
8月
|
21日
|
野球部関東近県中学生選抜野球大会出場 | ||
10月
|
31日
|
おやじの会ソフトボール大会 | ||
平成
|
11年
|
2月
|
28日
|
1年移動教室(白樺潮) |
(平成 11年度) | ||||
4月
|
7日
|
第20回入学式 | ||
5月
|
10日
|
10組宿泊学習(都立多摩障害者スポーツセンター) | ||
20日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | |||
17日
|
2年遠足(鎌倉) | |||
26日
|
1年遠足(高尾山) | |||
平成
|
12年
|
1月
|
12日
|
10組移動教室(白樺高原) |
2月
|
29日
|
1年移動教室(白樺湖) | ||
3月
|
18日
|
第20回卒業証書授与式 | ||
(平成 12年度) | ||||
11月
|
4日
|
創立二十周年記念式典・校舎内塗装・校舎位置座標盤設置 | ||
(平成 13年度) | ||||
平成
|
13年
|
4月
|
1日
|
新生徒標準服の制定 |
7月
|
5日
|
学校運営連絡協議会発足 | ||
11月
|
17日
|
全学級にて道徳授業地区 | ||
(平成 14年度) | ||||
平成
|
14年
|
4月
|
1日
|
PTA 市協に加盟 |
(平成 17年度) | ||||
平成 | 17年 |
4月
|
1日
|
給食調理部門民間委託・防犯カメラ稼働 |
4月
|
21日
|
新入生オリエンテーション合宿第一回(高尾の森 わくわくビレッジ) | ||
6月
|
17日
|
文部科学省スクールミーティング(文部科学省 大臣官房来校) | ||
6月
|
19日
|
各教室天井に扇風機4台を設置 | ||
6月
|
21日
|
3年修学旅行(京都奈良方面) | ||
8月
|
24日
|
校内緊急通報システム設置 | ||
(平成 18年度) | ||||
平成
|
18年
|
4月
|
1日
|
国立教育政策研究所・都教委・市教委研究指定校 |
「平成18・19年度小・中連携教育実践研究事業」 |
(平成19年度)
学校の沿革
<令和二年~>
(令和2年 度)
|
||||
令和 | 2年 |
4月
5月 |
6日~31日
|
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い臨時休校措置 クラスをグループ分けの上、週2~3回授業実施 |
(令和 3年度) | ||||
令和 | 3年 |
4月
|
1日
|
第十代校長高橋康則着任 |
|
震災10年目のメッセージ
震災メッセージ .pdf
坂中生・保護者のページ
本日の給食
食育カレンダー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
1
2
6
8
2
1
6
検索