おしらせ

おしらせ

校内研修に取り組んでます

8月27日(木)28日(金)と講師を招いて校内研修を行いました。
1日目は学級経営について、松本康夫先生から、2日目は道徳について谷合明雄先生から学びました
両日とも講義、グループワーク、指導助言と充実した研修会でした。
学級経営では、学級経営計画をもとに学級をいきいきさせる手法を話し合いました。
道徳では、実際に資料をもとに各自指導案を作り、グループごとに話し合い、それぞれ発表しました。
これからの道徳教育の方向性も学び充実した研修会となりました。

<研修風景>
    
    

2学期始まる

9月1日(火)2学期のスタートは雨から始まりました。

傘をさしての朝の挨拶運動で先生方は笑顔で登校する生徒を迎えていました。

市役所からも見えて挨拶運動を一緒に行いました。

体育館の工事の為、校舎内で放送を使用しての始業式となりました。


雨のあいさつ運動>

   

吹奏楽部コンクールで金賞

8月4日(火)第55回東京都中学校吹奏楽コンクールが府中の森ドリームホールで行われました。
大坂上中学校吹奏楽部は午後の部に出場し、課題曲はマーチ「春の道を歩こう」自由曲は歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」よりを演奏しました
指揮者の永井暁人先生のもと吹奏楽部員一人一人が集中したキレのある演奏で、素晴らしい響きのある音楽を聞かせてくれました。
心が洗われるような演奏で、自由曲の合唱の部分ではホールの人たちも聞き入っていました
審査結果は見事「金賞」にかがやき、採点講評も良いものをいただきました。
吹奏楽部員は喜びと金賞を得た達成感から涙を流し、感動と喜びに浸っていました
金賞受賞本当におめでとうございます。顧問の永井暁人先生、高野皓平先生、簗田弘子先生、本当にありがとうございました。
ご協力ご支援いただいた、講師の先生、保護者の皆様本当にありがとうございました。
大坂上中学校吹奏楽部の皆さんおめでとうございます。お疲れ様でした。

<府中の森ドリームホールで>
    
  
賞状と盾を手に喜びの輪

演劇部戦後70年公民館平和事業に出演

8月1日(土)多摩平の森ふれあい館で行われた戦後70年公民館平和事業に大坂上中学校演劇部が出演しました。
蝉しぐれー君といた夏ーを台本をもっての朗読劇を行い、すばらしい感動的な朗読劇を見せてくれました。
限られたスペースを有効に使えるように演出した舞台設定も巧みでした。
演じた後も余韻が残る舞台発表となりました。
3年生が引退した後の、1,2年生中心の舞台でしたので緊張しながらものびのびと精一杯やり遂げていました。
演劇部の皆さん、本当にありがとうございました。
応援に来てくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
演劇部顧問の高野皓平先生、簗田弘子先生お疲れ様でした。

ふれあいまつり

7月25日(土)大坂上中地区育成会主催の「ふれあいまつり」が行われました。
本校吹奏楽部によるオープニング演奏で開会。
当日は、35℃を上回る酷暑でしたが、1000名を越える来場者があり、大変にぎやかなものとなりました。
本校からは、ボランティア生徒約100名が参加し、お祭りを盛り上げてくれました。