文字
背景
行間
おしらせ
おしらせ
修学旅行写真2
奈良にて(奈良公園)
修学旅行写真1
奈良にて(奈良公園) | 奈良にて(法隆寺) | 京都にて(二条城) |
修学旅行第2日目
修学旅行第2日目を迎えました。
現在大きな病気、けがの報告はありません。京都は快晴、涼しい陽気とのことです。先ほど全班が宿舎を出発し班行動に向かいました。
今日は、全日各班ごとに京都市内を見学します。
画像がアップロードできません。ご迷惑をおかけします。
修学旅行第1日目
参加者全員が、元気に目的地へ向け出発しました。
画像がアップロードできません。しばらくお待ちください。
10組校外学習行われる
4月28日(火)10組校外学習が行われ、よこはま動物園 ズーラシアに行きました。
午前中はアジアの熱帯林を廻り、インドゾウ、カンムリシロムクという鳥やマレーバク、スマトラトラなどを見学しました。
普段入れないゾウ舎の見学を担当の方の案内で2グループに分かれて見学しました。入る前に靴、手を消毒し、ゾウのエサの倉庫、ゾウ舎の中に入りました。
ゾウは一日100キロの草を食べ、飽きないように、青草以外にも、干しワラや干し草のキューブ、リンゴ、ニンジン、塩やミネラル分の補給のパウダーを混ぜるなど工夫していることを聞きました。
質問もたくさんでて、ゾウのことがよく分かりました。
昼食後は亜寒帯の森を廻り、レッサーパンダやフンボルトペンギン、ホッキョクグマを見学しました。
園内バスで、4月22日に開園したアフリカのサバンナまで行き、班行動で広大な草原のエリアのチーター、キリン、シマウマなどを一緒に見たり、ライオンなどをそばで見ることができました。
担当の飼育員が時間になると特別な説明をして動物の特徴や意外な面を知ることができました。
珍しいオカピやテナガザルやチンパンジーの元気に動き回る姿やツシマヤマネコを間近に見ることができ、楽しい1日を過ごすことができました。
<校外学習風景>
震災10年目のメッセージ
震災メッセージ .pdf
坂中生・保護者のページ
本日の給食
大坂上中学校の食育
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(生徒向け)
カウンタ
2
3
4
4
4
1
5
検索