おしらせ

おしらせ

離任式

離 任 式

 令和2年8月5日(水)  

  離任式が行われ、この春異動された先生方が来校されました。今年は校庭にお
  いて、短時間での実施となりました。
  異動された先生と最後の挨拶を交わすことができ、一つの区切りとなりました。

  

2学年 学年朝礼

      2学年 学年朝礼
 令和2年8月4日(火)  

  本日、2学年の学年朝礼が行われました。
  学年委員長による1学期の反省の発表があり、学年主任から、1学期を総括し 
  2年生としてしっかりと学校生活を送ることができたという話がありました。

  また、SNSの使い方についての話しもあり、SNS等を利用する場合には、しっか
  りと自覚と責任を持つこと。ふざけ半分で使うことのないよう呼びかけました。


  

生徒総会

生 徒 総 会

    令和2年8月3日(月)

 本日の放課後、生徒総会が開催されました。例年では体育館にて全校生徒が集まった中行なわれていましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染防止の観点から、中央委員会参加生徒(生徒会役員、各委員会の委員長、各クラス学年委員)による代表生徒の参加とし、食堂での開催となりました。
 各委員会からは、今年度の活動方針に加え、クラスから出された質問・意見に対する見解が発表されました。その後それに対する質疑応答が行われましたが、多くの活発な意見のやり取りが行われ、学校生活をよりよくするためにはどうしたらよいのか、一人一人が考える良い機会となりました。
 最後に校長先生から、生徒総会に向けてどのクラス、どの委員会も真剣に取り組んでいたこと、質疑応答が活発に行われていたことに対し、一人一人が学校を良くしようとする意識が良く表れていたとご講評をいただきました。そして、「学校は変えられる」ということも生徒たちに改めて伝えてくれました。
 最後に生徒会役員による閉会宣言により生徒総会は終了しました。
        生徒総会の様子          質疑応答の様子
     校長先生からの講評         生徒会役員からの最後の言葉

挨拶運動


                挨 拶 運 動

 令和2年8月3日(月)  

  梅雨が明け、8月となりました。
  
  月始めの挨拶運動が行われ、多くの生徒が参加しました。

  1学期最後の週、気持ちの良いスタートとなりました。


   

1学期期末試験


                                        1学期期末試験

 令和2年7月21日(水)  

  本日より、1学期期末試験が始まりました。1年生にとっては初めての定
 期テストとなりましたが、どの教室でも皆真剣に最後まであきらめることな
 く取り組んでいました。
  試験は23日(木)海の日まで行われます。

 
        3年生の教室

 
         2年生の教室

 
        皆、真剣です

  
       1年生も頑張っていました

全校朝礼

        全校朝礼が行われました

 7月7日(火)全校朝礼が行われました。今年度の全校朝礼は、新型コロナウイルス
感染症対策に基づき、各教室で放送にて行われます。校長先生から本校の教育目標や
何か不安なことがあれば、迷わずに先生方や周りの大人に相談してほしいとのお話が
ありました。
 その後、生活指導担当の先生から自転車の乗り方に関しての安全指導があり、今一
度自転車の乗り方を見直すよう呼びかけました。

 どの学年の生徒たちも、真剣な表情でしっかりと聞いていました。

   
             1年生                2年生                    3年生

1学年 学年朝礼

        1学年 学年朝礼

 令和2年6月30日(火)

  第2回目となる学年朝礼が行われました。今回は学年主任よりLINEやインス
 タグ ラムといったSNSやインターネットの使い方についての話がありました。
     インターネットやスマートフォンが普及し便利になる一方で、危険も多く潜ん
   でい ます。SNSの中で人を傷つけたり、また知らず知らずのうちに犯罪等に巻き
    込まれるという事例も多くあります。
    生徒たちにはこのような危険があるということを伝え、今一度インターネット
    やスマートフォンの使い方に注意するよう呼びかけました。


      

   

委員会活動

                               委員会活動始まる
 
    先週の木曜日(6/25)に今年度初めての委員会活動が行われました。今回の委員会では、まずは生徒会役員の生徒が中心となり、各委員会の委員長、副委員長、書記を決めました。その後はこの三役が中心となり、活動方針や具体的な活動内容について話し合いが行われました。
 3年生は最上級生らしくリーダーシップを発揮して、委員会を初めて経験する1年生や、その委員会に所属となった2年生に対して、懇切丁寧に教えている姿が印象的でした。
 委員会活動が本格スタートとなり、また一歩通常の学校生活へと近づいています。
          
           
                委員会の様子です

1学年 学年朝礼


1学年 学年朝礼
 令和2年6月17日(水)

 通常登校3日目を迎えた今朝、1年生にとって初めての学年朝礼が開かれました。学年の生徒全員が集まるのは入学式以来のこととなりますが、新型コロナウイルス感染症対策の為、縦横の間隔を広くとって行いました。
 中学校生活のスタートに当たり、学年主任の先生からの話がありました。学年の目標を伝え、そのために何をすべきなのか、また全員が安全に安心して生活できる学年を作ろうと、一年生にかける思いを伝えました。

        
            皆真剣な様子でしっかりと耳を傾けていました。

学校に生徒たちの声が戻ってきました。

学校に生徒たちの声が戻ってきました
 分散登校が終わり、本日から通常の学校生活が再開されました。
 先週の水曜日より給食も始まっていますが、給食の時間は私語ができないので、生徒たちは静かに食べています。放送委員会の代わりに先生方が昼の放送を流し、生徒たちが給食の時間を楽しめるよう工夫しています。
 部活動も本日より再開となりました。皆、久しぶりの活動に生き生きしている様子でした。明日からは1年生の仮入部も始まります!
 感染症対策を怠らず、教育活動を進めていきます。